見出し画像

僕が〇〇さんを絶対に幸せにする

プロポーズの瞬間というのは人生で何回も味わえるものではない。
そんな大切な瞬間だからこそ、そこにはとっておきの言葉が存在するはずだ。

キザな男は、まん丸な氷が入ったウイスキーグラス?を片手に
「ウイスキーをローマ字読みしてみな、"U I SUKI " つまりね、好きの前にあなたと僕がいる」
そんな言葉で演説を始めるだろう。

「お前の作った味噌汁を一生飲ませてくれ」系のタフガイもまだ絶滅はしていないはず。

そんなプロポーズセリフの中で「僕が〇〇さんを絶対に幸せにします」は誰もが一度はドラマ等で耳にしたセリフではなかろうか。

頼もしい、それでいて誠実さもある。
しかしそのセリフを受け取る側はどう感じるだろうと、どうしても考えてしまう。

押し付けがましいのではないかとか、わざわざ幸せにしてもらわんでもって思われるんじゃないかとか。

告白とプロポーズはまた違う。恋は盲目なら愛は視力2.0
視力検査の黒丸のぽっかり空いた部分を「右!左!」と回答していくように、鋭い指摘が来てもおかしくない。

そんな事を考えていたら、プロポーズの言葉なんて一生頭に浮かんでこなさそうだ。

「味噌汁をローマ字読みしてみな。"MISOSIRU" I SOSを挟んでUMessageを送ってるんだ。〇〇さん僕を絶対に幸せにしてください。」

高熱の時に見る悪夢のようなセリフを思いついてしまった。

今ではそんなプロポーズを受けてくれた女性と、仲良く結婚生活を送っています。
というようなオチにしたいが、当然そんな訳もない。

多分プロポーズの言葉について考えを巡らせるよりも、その相手を探さないといけないのであろう。

分かっている。実は分かっている。

だが、たまには夜にこんな現実逃避をしたくなる日もあるのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?