見出し画像

断捨離の醍醐味

~行動が結果を変え
真理に気づく~

変わりたい!

でも、
・変われない
・繰り返しちゃう
・リバウンドしちゃう

こんな経験ありませんか?

そもそも変わるということは
前提に現状があります

現状=いつも
いつも=日常
日常=自分の常識
自分の常識=私の当たり前
私の当たり前=景色


変わるとは景色が変わる

ということではないでしょうか?


私は今
常識や景色を変える

という作業を行っています



その過程で

一番最初に取り組んだこと


それが

断捨離

でした


現状を変えるとは
今を変えること


どう変わりたいか?


・綺麗なシルエットのボディーになりたい
・活力のあるメンタルを持ちたい


いろいろありますが
日々の積み重ね
継続する必要のあるもの
時間がかかるもの
でした

取り急ぎ
自分に何かしらの変化がほしくて

速攻で成果がでること


それで選択したのが

断捨離

だったのです


画像は我が家ではございません(笑)フリー素材

では、なぜ今まで断捨離してこなかったのか?

それは単純

面倒くさかったから!



そうなの!
面倒くさいの(笑)

面倒くさいといっても
掃除をすることが
面倒じゃないの!

脳をつかって
必要か不必要かの判断が面倒くさいの!


判断するやる気スイッチが入らなかったのです!


やる気スイッチ
君のはどこにあるんだろ~
みつけーてあげるよ♪
君だけのやる気スイッチッっっ♪


このCM
を見て
何度

頼む!
俺のやる気スイッチ見つけてくれ~~~

と思ったことか!!!



でね、
やる気スイッチ探したことあるんですよ(笑)


脳科学

脳科学的に
2種類のやる気スイッチがあるそうです

1.不快を避けるために起こるやる気スイッチ
≪ノルアドレナリン≫
2.快楽を助長させるために起こるやる気スイッチ
≪ドーパミン≫

これらは・・・

って、また脳については
別の機会にお話ししますね(笑)

ってな感じに、
脳科学は調べて・・・・




結局
断捨離しないんヵぁあああああいいいい



自分でも突っ込むけど
それだけ
面倒だったんです

面倒という言葉より最適な言葉

優先順位が下

だったんです


なんでだろう?
知的好奇心の方が優先順位上



脳のメカニズムについて調べたら
レッスンまえの小噺のネタになる!
優先順位上

今現在
家の中に物があるけど
家が倒壊するわけでも
ゴミ屋敷なわけでもないから


まぁ、いつかは
いつかは
いつかは・・・

ということで断捨離

優先順位下



しかぁ~し、

そんな自分に嫌気がさしてきて

やっぱり私、変わりたい!!!


その時に
断捨離という言葉が
私の近くで沸いてきたんです


知ってるよ、断捨離!
コンマリさんが一世を風靡して
海外でも人気なんでしょ★
「不要になったものには、ありがとう」
「ときめく物だけ残しましょう」
のあの人ね~

知ってる・知ってる!





びよーーーーーーーーーーーーーmm♪

頭でっかちオモモ登場!

知識としては知ってる
それでやった気になっちゃうという
妖怪『頭でっかちオモモ』

でたな~頭でっかちオモモ!!!!


( ,,`・ω・´)ンンン?

別の奴も登場してきたぞ!!!


誰だ?


はっはっはッ

私は、流行りに乗りたくない
という
敵対心を抱いてしまう

出遅れオモモ


だ!!!

なぜ流行に乗らないのか、だって?

それは
流されやすいと言われ続けたことに対抗して
ハヤリという激流に流されず素手で抵抗する
謎行動で自分を保とう!とするからだーーーーー

でも結局
ハヤリになるにはそれだけのわけがあって
何周も遅れてそれに気づくという
とてつもなく出遅れて良さに気づくことから
この名がついたのじゃーーーーー


ハヤリという激流を素手で押さえようとする、出遅れオモモの図




そう!

頭でっかちオモモ
+
出遅れオモモ
+
今この状況でも暮らせている事実


=断捨離必要なし

優先順位がとてつもなく
下だった!


でもねそんなオモモに打ち勝って
やる気スイッチを押してくれたのは

自己投資の講座

でした

10数万円・・・
私にとって大金でした

子どもの教育費としてだったら
こんなに迷わないかもしれない

主婦から毛が生えた私
自分にそれだけの価値があるのか?

まだまだyogaで稼げていないのに
本当にいいんだろうか?

講師になってすぐから
つとめていたスタジオを卒業して
自分でやっていこうと決断して
これからやっていけるのかどうか?


いろいろと
悩んで悩んで悩んで
どうしようか
本当に迷ったけど

スタジオ卒業も決断した今

本気で取り組みたいという
自分の心に従って
申し込もう!!!

本気で変えるんだ!

自己投資を決意



本気だったら

クローゼットだけじゃない
家の中も
何もかも

ループから抜け出そう

現実を変えよう

今を変えよう

そして未来をかえよう!

本気でやってみよう!

っておもえたんです



今が未来を作る


ひゃーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みっかっちゃった




心の中で
めちゃくちゃ小さくなって
かくれんぼしてた
オモモがみつけられてしまったのです

「きゃぁあああああ、見ないでーーーー
隠れてたのにーーーーーー」


でも、どこかで
(やっと見つけてくれた!)

って安堵している自分もいたのです

先延ばし・先延ばしてるけど
心のどこかで
ひっかっかってたの

「さぁ、もう時間だから
かくれんぼ終わり~
家に帰ろう!」

見つけられたくない
けど、トイレ我慢してる
あぁ、見つかって悔しいけど
これで安心してトイレいける~
的な感じかな!?


変わりたーーーーい!
っていくら思ってっても

今が変わらずに
未来がいきなり変わるはずないじゃんって

なんだ!
そんなこと!

ってなるけど
その時、目から鱗だったんです

だって、私って変わりたいから
・何かを学習する
・学ぶ
・経験する

って外に外に目が向いて
何かを得て
自分に足りないものを埋めよう
足そうとしてた

自宅って誰に見られるわけじゃない
プライベートゾーン
いくらでも後回しにできる


講師としてきちんといたい

『きちんと講師』
を目指して
疲れてしまい
脳を休ませたくなって
判断しない


脳ってできるだけお休みしたいと
思ってるんですって

だから、
NOジャッジ
NO判断でできる
無意識、習慣を好むって

断捨離って
その逆!

判断を何度も繰り返すことになります

だからずっと避けていたんですね


でもね、その時
私は今までの繰り返しループから
抜け出したくなってた

だから
手っ取り早く現実を変える
成果をあげる
断捨離を選択したんです


断捨離していくと
要らない物の多さに
驚くし
思い出の品も出てきて
感情が沸いてきます

でもね、今の私には
必要なくなっているんです

ありがとうと言いながら

視点を変えて
3年後の理想の自分に似合うかどうか
の視点・・・

すっごく面白い!

先をみての選択は
ワクワクするんです


物が減っていくと
今度は今の当たり前の景色を変えたいと
思ってきました

洗面台に置いていた小さなゴミ箱
思い返すと結婚当初から使ってた・・・
14年

ゴミ箱ちゃん
どこまでも一緒に来てくれてたんだね★
でも、違う景色も見たくなったの!
あなたがいたから今の私があるよ
今まで本当にありがとう!


物にも心があるとおもっているタイプの私は
なかなか物を捨てられないタイプでした

だからなのね!
こんまりさん!
私も、物に有難うをいって
手放しているよ!

って。

流行りだと流し聞きしていた
こんまりさんの言葉を
自分でも実感して
あぁ、有難い・有難い
と、自分を取り巻いてくれていた
物や環境にお礼をしながら
取り組む
断捨離


クーーーーー!!!これですね!こんまりさん👆


単なる”ものを捨てる”作業ではない!


自分から沸く感情を大切にしつつ
判断を繰り返す

判断が早くなって
自分が何を大切にしているか

価値観・意識がクリアになる


今まで表層で起きていたこと
顕在意識から
根底にある無意識レベルの

潜在意識に到達する感じ


どんどんそぎ落とされて
見えてくるものは

深層部にある本当の私


自分には○○がないから・・・
と不足感を補うために
講座やワークショップにいっていたけど
行っても行っても次の課題がみつかって
深さとも言える
沼にはまっていたんです



自分がもっているものに意識がむけられた
断捨離


私は本当の私
=トイレを我慢しながらかくれんぼしていた
小さなオモモ


をみつけたのです!!!!




あぁ、よかったね☆

ここにいたんだね☆




これが本当の

断捨離の醍醐味


なんじゃないでしょうか?

断捨離したくなった?


断捨離って行為だけじゃないよ!

物質的な断捨離だけでなく
心の断捨離もあると思う

縛られていることありませんか?

部屋も心も、思考の余計なもの
断捨離しませんか?

今私の席から見ている景色は
実際の景色
心の目でみる景色
大いに変わってきています

Shall we 断捨離?




みなさんのご感想
断捨離のご感想
どんなことでも是非お聞かせください☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?