わたなべ陽

東京生まれ30代。趣味は散歩と和楽器、おいしいものを食べること。

わたなべ陽

東京生まれ30代。趣味は散歩と和楽器、おいしいものを食べること。

最近の記事

お願いだから「でも」を多用しないで

否定的な言葉づかいで会話をつなぐ人がいます。 例えばこのように。 1.今日は雨ふるらしいよ ーーでも、雷にもなるって (「でも」の使い方がおかしい?) 2.あの人、出産準備で病院決めたり準備したり大変みたいよ ーーでも、ひとりで産み落とす人もいるよね (イレギュラーのケースをなぜ) 3.職場が激務で鬱になっちゃう友達がいて ーーでも、鬱って病院にいけばとりあえず診断してもらえるよね (ん、ん?なんのことを言っているの?) 相手の話を「でも」で台無しにしている1の場合

    • カイロほどのサイズの小袋の正体は意外にも・・・

      「難民支援に興味はありませんか?」 なんの気なしに駅前を歩いている時に、とある難民支援団体に声をかけられた。 「これなんだかわかりますか?」使い捨てカイロほどのサイズの小袋見せられた。 それは食料だった。 世界には、飢餓や栄養不良に苦しむ難民が数多く存在し、その中には、母親が栄養不足のために母乳を出すことができず、生まれたばかりの赤ちゃんが命を落としてしまうという悲しい現実もあるそうだ。 その時見せられた経口食料は、見た目はコンパクトながら非常に高い栄養価を持つそう

      • もしパンが余っていたら、その時私は

         都内を歩くと、繁華街や多くの人々が乗り継ぎをするターミナル駅で、ホームレスの方を見かけることがあります。ダンボールを布団代わりにし、何日も洗っていないであろう衣服に汚れや汗が染みついている。その姿を見ると、彼らが普通の生活を送っていないことは一目瞭然です。  慌ただしい通期時間、そんなホームレスの方が視界に入ってきても、つい視線をそらしてしまいます。同じように、通勤中の多くの人々もホームレスの人々を自分たちの日常生活から遠ざけるように、視界から排除していく。  心のどこ

        • 文京区が「食べきり」協力店を募集中 考えてみると居酒屋さんでの食べ残しを減らすってどうすればいいんだろう

          文京区が食べきり協力店を募集 文京区が「食べきり協力店」を募集しているようです。  食品ロス削減の取り組みとして、お客さんが食品を食べきれるような工夫、促しをしてい る飲食店、小売店にステッカーを交付し、HPやパンフレットを紹介していくというもの。協力店の登録には申請が必要。  2017年に消費者庁、農林水産省、環境省、厚生労働省が公開した文書によると、日本では本来食べられるにもかかわらず廃棄される「食品ロス」が年間約621万トン発生しており、このうち、約339万トンが食

        お願いだから「でも」を多用しないで

          ちょっとした思いつき

           先日、夫とふたりでお好み焼きを食べに行きました。東京のお好み焼きは関西と違って卓上で自分で焼く形式ですね。シンプルなもので1玉500円くらい。豚肉など入った豪華なもので6、700円くらい。ふたりで3玉ほど食べてお腹いっぱいです。自分で焼くから、作っている時間含めて楽しめるし、そんな高くなくてこんな満足できるのってあまりないねとほくそ笑みました。ソースの香りが家へのお土産です。  いつか聞いた話ですが、飲食店を未経験で始めるならお好み焼き屋さんがいいと。メインの小麦粉は大量

          ちょっとした思いつき

          募金は経済的な痛み。どう向き合うのか

           ひとつ前にミャンマーの募金についての記事を投稿をしました。  そこで以下のように書きました。募金を拡散する内容の投稿をしておいてなんですが、個人の判断が大事で、その行為を手放しで宣伝したり押し付けたりしてはいけないと思っています。  募金は出費であるので、経済的に痛みがあります。  自分の生活が大変な人はまず自分の生活を守るべきです。貯金だって当然したい。苦労して働いて得たお金を自分の人生を充実させるために使いたいし、直接は縁遠いところへの出費は避けたい。それもそう。

          募金は経済的な痛み。どう向き合うのか

          ミャンマー避難民支援の募金をクラウドファンディングで受付中 3月19日まで

          はじめに 最初にお伝えすると、わたしは難民支援団体の関係者ではないし、とりわけ募金を促したり、宣伝する立場ではありません。募金は人それぞれの考え方なので、募金した人が必ずしも正義というわけでもなければ、しない人が冷たいとか無関心とかではないという考えの立場です。ただ、昨今の世界情勢をみていると危機は人事ではないと感じ、こちらの件に関しても知る人が増え、それぞれが吟味する機会が増えることが大事ではないかと考え投稿します。 昨今のミャンマーの情勢 東京新聞に3月11日、「ミャン

          ミャンマー避難民支援の募金をクラウドファンディングで受付中 3月19日まで

          文京区のフードドライブに食品を持ち込んでみました

          フードドライブをご存じですか 家庭にあるロスになりそうな食材を必要としているところに送る(ドライブする)「フードドライブ」という取り組みが貧困家庭支援や食品ロス解消の観点から注目を集めています。企業の取り組みだとファミリーマートの事例が話題になっていますが、自治体で取り組んでいる例も。都内を例にあげると多くの区市町村でフードドライブを行なっているようです。 TOKYOサーキュラーエコノミーアクションというサイトでは各区市町村の取り組みを確認することができます。 文京区はフ

          文京区のフードドライブに食品を持ち込んでみました