見出し画像

糖質ダイエットで成功するために

糖質ダイエットは,糖質の摂取を制限する食事法で,糖尿病の患者さんに対する食事療法の一つです。一般的には,痩せるためのダイエット法の一つとして知られています。そこで,糖質ダイエットでなぜ痩せるのかと,ダイエット期間中の注意点についてまとめてみます。それらを知ることが糖質ダイエットの成功に繋がると思います。

私たちのからだは,糖質の構成成分であるグルコース(ぶどう糖)をエネルギー源として利用しています。普段は,グルコースを食物中の糖質から得ているのですが,そのグルコースが足りなくなれば,からだは肝臓と筋肉に蓄えたグリコーゲン(糖質の一種)を分解してグルコースを補給します。そして,グリコーゲンの蓄えが限界になると脂肪を分解してグルコースを生成し補います。もし飢餓のような状態が長期間続いて脂肪も底をつき始めると,最終的にはタンパク質を分解してグルコースを生成します。このように,からだはグルコースを3段階の方法で捻出することができます。この3つのうち,糖質ダイエットは2段階目,すなわち脂肪の分解によるグルコースの生成を促進させることによって,からだの脂肪を減らすことが目的です。

さて実際には,白米,パン,麺類,パスタ,芋類など糖質を豊富に含んでいる食物を摂らずに,良質な脂肪とタンパク質が中心の食事を摂ることが糖質ダイエットです。このとき,他の食材や調味料などに含まれている糖質まで制限する必要はありませんが,砂糖はできるだけ摂らないようにしましょう。もちろん野菜はしっかり摂りましょう。糖質ダイエットを始めて早ければ2,3週間—ただし,個人差があり,年齢,体格,健康状態,1日の活動量などによって異なります—で,からだがグリコーゲンをほぼ使い切るため,脂肪を分解してグルコースを補うようになります。そうです,グルコース生成の1段階目を終えて2段階目に入ったことになります。この時期は,体重減少に伴ってお腹周りの脂肪の減りも目立ちはじめます。ここで,不要な脂肪だけを完全に分解してしまうことが理想ですが,その時期を見極めることは難しく,気を付けておかないと,3段階目であるタンパク質の分解が始まってしまいます。タンパク質が分解すると健康を損なう原因になり,病的な状態に陥ってしまいます。したがって,体重減少や脂肪の減り具合を観察しながらタンパク質の分解が始まる前—第2段階が始まってから最長で2,3か月—を目処に終了するほうが良いでしょう。

以上が糖質ダイエットの基本的な流れと注意点です。また,果物も種類によっては糖質を多く含んでいるので摂らないほうが良い,と言うより摂るとダイエット効果はなくなりますから摂ってはいけません。もしビタミン不足になりそうなら総合ビタミン剤などの服用をお勧めします。

糖質ダイエット終了後は,体重の変動を観ながら適量の糖質を摂り始め,体重が増えすぎることのない,自分に合った糖質の摂取量を見極めましょう。最終的には,その摂取量の糖質も含めてバランスのとれた食事を継続することが大切です。糖質は1日1回,たとえば朝食の時だけ摂るということでもOKです。糖質を食事のたびに毎回摂ると,おそらく摂り過ぎになり,体重が増えてしまいます。自分に合った食事バランスを見つけることができれば,糖質ダイエットは「成功」ということになります。

最後に,この糖質ダイエットを行う際は健康体であることが大前提ですから,からだの健康に自信がない場合は,自己判断でダイエットを試みるのではなく,医師や栄養士に相談することをお勧めします。
 
~糖質ダイエット体験談~
私は,12年ほど前,食べる量を極端に減らし,好きなお酒も控えて93 kgあった体重を6か月かけて74 kgまで落としたことがあります。その後は,それ以上減りそうになかったので,お酒を飲みたいという欲求に負けてお酒を再開しました。食事の量は少なめにしていましたが体重は少し増えて,77 kgあたりを保ち,もはや落ちる気配はありませんでした。そこで,糖質ダイエットを試すことにしました。好きなお肉を気にせず食べて,お酒も控えることなく楽しみながら,とにかく糖質だけは食べないという日々を送った結果,2か月で60 kgまで体重を落とすことに成功しました。驚きました。まったく落ちなかった体重がストンと落ちたという印象でした。体重が60 kgになってからは,糖質を少しだけ摂るようにして,脂質,タンパク質,食物繊維などをバランスよく摂る食事を心がけ,10年間,体重は60~63 kgの範囲に納まっています。

最後まで,お読みいただき,ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?