見出し画像

【高齢ママの幸せ育児】離乳食がはじまると

長女の入院や、自分が疲労困憊していたりで、離乳食をはじめたのは6ヶ月を過ぎてからだった。

まずは重湯(お粥を炊いた時にできる上澄みのトロッとした液体)を一口。
娘は小さなお口を大きくあけて、重湯をあっさり飲んでくれた。

わーい!初めてミルク以外のものを口にしたぞぉ!
その様子をムービーにおさめつつ、もう二口。
もっとあげたい気持ちを抑えて、初日はこれで終わりにする。

あぁ良かった。と達成感に浸りつつ、あれ?このたった三口のために、わざわざお粥炊いたの?
寝不足が未だ続き、フラフラしながらなんとか作ったお粥だけど、たったの三口…。
これ以上与えると、赤ちゃんの胃には負担がかかってしまう。

いやいや娘のためならなんだって良いか!

あれ?でもこれ明日もだよね?


ともかく寝不足で、ただでさえ忙しい育児に“離乳食”が加わるとこうも面倒臭いのか…。

いやいや娘のためだから…。

でもさ……。

結局この「何十分も前から準備したのに数口で終わり」との葛藤は、1ヶ月近く続いた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?