でっかい農機を運転してみたいと思った

こんにちは!
4月から北海道の農業法人に就職して農業にチャレンジしてます、いかわです。

今日は、5月からの畑作業で使う農機(トラクターなど)が動くように、バッテリーをつなぐ作業をしました。

マイナス端子のみが外れた状態なので、それを取り付けて工具で締めていきます。

先輩:マイナスを締めている時に工具がプラスに触れると通電するから気をつけてね。
いかわ:え、感電します?(ブルブル)
先輩:ま、これは5ボルトくらいだから、人にはバチっとくるくらいだけど、機械の基盤はいかれちゃうかもしれない。だから気をつけてね。
いかわ:は、はい……。(こえ~)


自家用車のバッテリー交換も自分ではやったことがないので、ビビりながらも集中してつないでいきます。

新しいトラクターは、マイナス端子とプラス端子の距離が離れていたり、プラス端子にゴムのカバーが着いてたりするんですけど、古いものはすぐ隣にむき出しのプラス端子があったりして恐ろしい。
一つ一つの動作を丁寧にやらないと事故につながります。

普段工具なんて触らないのでドキドキでしたが、何とかすべて終了(ホッ)

大きなトラクターや、名前も知らない機械(鉄コンを運ぶ大きな車)は見てるだけで迫力がありました。

先輩がそれらを運転して倉庫から運び出している様子がカッコよかった。
特にキャタピラーの、重厚で力強い動作がたまりません!
あと、大きな農機のエンジン音も良いですよね!

あんまり自信ないけど、早く自分でも農機を運転できるように頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?