職場の人間関係の距離感について

皆様、職場の人とは仲良しですか?

僕は初めの職場は、田舎の病院だったので、よくも悪くも村みたいなつながりの強さだった。頻繁にある飲み会、職場内で誰かと誰かが付き合うと近くのイオンモールで目撃されて噂になる感じの距離感、駅伝大会やBBQなどのイベントも多く、当時はそういうの面倒だなぁと思っていた。

ただ、そういう積み重ねで、仲良くなって友達といえる人も多く、公私共に丸ごと自分をみせて話したり相談したりできていた幸せな期間でもあった。

まぁ彼女トークとか下ネタとか、結婚話とかも多くなるわけで、ゲイとしてはそのへんすごく面倒だったわけだけど…思い出の美化ってやつだろうか。

そこから上場企業へ転職。
企業だし、転職組なのもあって、食事にいくのもなかなか無いような状況。そもそも関わる人が多すぎて、ひとりひとりとの時間が前と比べ濃厚ではないというか…

その分、彼女いないの??とか
結婚しないの??とか、そういう説教臭いことを言われることがなくなって、これはこれで心地よいというか、これを知ったら、前の村みたいな環境には戻れないだろうな、みたいな感覚があった。

そして、今は6-7人の小さな会社で働いているんだけど、年齢差もあるからか、女性が多いからなのか、どちらかというと当たり障りのない会話が多い。個人的にきついときやミスしたときなど笑ってネタにできる位の関係性があると、仕事がとってもやりやすいのだけれど、なかなかそういう感じではない。

いい歳だし、与えられるのを待つのではなく作っていこうと色々頑張ってはいるんだけど、なかなかなぁ…

瞬間的にくっつくこともできて(さしでご飯もいける)、大人の距離感も保てるような、そんな付かず離れずだけど、付く寄りな理想の距離感はわがままなのだろうか。

皆さんどうですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?