見出し画像

証・明・写・真

以前証明写真が必要になり、当時住んでいた家の近所に撮りに行った。

「アゴ引いてください。」

「もうちょっと右へ。」

「あぁ、もうちょっと左へ首を少し傾けてください。」

と色々指示があった。

自分ではどういう風に写っているのか分からず、ただただ言われたとおりにするしかなかった。

当時はデジタル写真ではなかったような気がするが、何枚か撮った後、

「あのねぇ、こんな撮れば撮るほど酷くなっていく人は初めてですよ。」

な~にぃ~?!?!

お笑い芸人のクールポコ状態である。

元々顔にも写真にも自信はなかったが、そんなハッキリ言われたことはないし、第一こちらは一応客である。

帰り道、「なんちゅうやっちゃ!!」と呟きながら帰った記憶がある。

色々気に入らなかったが、時間がなかったので、結局その写真は目的のことに使うことになったが…。

_____

「やっぱり写真を撮るのは好きだけど、撮られるのはあんまり好きじゃないな。」

そう思って過ごしていた、数年後。また証明写真が必要になった。

今度は住所も変わったし、もしあのままあそこに住んでいたとしても、二度と行くまいと心に誓っていたので、親も必要時お世話になってる、実家近くの写真屋さんに依頼することにした。

今度は大変親切丁寧で、デジタルカメラ時代になったのもあり、何度か撮った写真を見せてくださり、納得のいく写真が出来上がった。

「あぁ、これで証明写真を撮る時はこちらにお願いすればいいし、イヤな思いをしなくて済む。」

と思いながら、お会計をしていたら、

「今日の写真はすぐに使われるということで、このままの状態でお渡しいたしますが、次回以降このネガで再度写真がご入用の場合に備えて、修正しときますね。」

えっ?!修正?????

「顔ごと修正?!」と思い込み、前回の写真屋とは違うショックを受けていた。いわゆる顔にタテ線状態である。

「それってどういうことなのでしょうか?顔ごと修正するということなのでしょうか?」(←それでは証明写真の意味がないのだが)

と聞くと、

「いえいえ、肌の色や血色加減、シミ等消して、少しでもキレイに見えるように修正するという意味ですよ。」と笑って店主の方は仰った。

良かった…全否定されることのない写真を撮ることが私にもできるのね…と安心して店を出たのだった。

しかし、修正しないとキレイにならないのかと、若干疑問が残るが…。

その後も何度かその写真を焼き増ししたものを依頼したが、なるほど、若干肌の感じがキレイに見えるような気がした。

多分お店が続いてる限り、これからもそこでお世話になるだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?