見出し画像

自分の心の声をきいて変化したこと

こんにはち、マドレーヌです。

今日は自分の心を大切にして気付いたことについて書きたいと思います。

そして自分の気持よりも周りの声をたくさん聞いてきた優しいあなたに、
もっと自分を大切にしてもいいのだと声を大にしてお伝えしたいです。

こうなふうに書いている私も以前は、
世間体や他の人の評価を気にしながら生きてきました。

大学選びも新卒での就職先の判断基準もすべて他者基準でした。

就職先で融通が効くと聞いて経済学部に入り、
人から「すごいね」と言われたいために、
内定をいただいた中で一番知名度の高い会社に入社しました。

1年間、営業職として働いてきまいたが、
結果が出ない自分に対して段々と
「こんな自分なんてダメなんだ。何の役にも立っていない。会社のお荷物だ。他の同期は出来ているのに」
と劣等感を感じる日々が増え、
毎日憂鬱な気分で朝を迎えていました。

結果的に精神的に仕事に行くとがとても辛くなり、
1年で辞めてしまいました。

その当時の私の状態は下に書いてある通りです。

①とにかく人から認められたい(すごいと言われたい、尊敬されたい)
②見栄を気にした出費が多い
③貯金が出来ずに気分が落ち込む
④怒られることが異常に怖い
⑤自分の気持よりも周囲の人からの評価の方が重要
⑥理由もなく涙が出てくる
⑦休日も何か生産的なことをしなければと焦る
⑧他の人と比べて自分の存在価値を決める
⑨自分は何がしたいのか全く分からない
⑩頑張っているのに辛い

当時は、とにかく自分に自信が持てませんでした。

自分の心を無視続けて生きてきましたが、
4年前日記を書き始めました。

不思議なことに日記を書くにいくにつれて、
自分が本当の気持や考え方が整理されました。

それから少しずつ自分を知り周囲の言葉ではなく、
自分の心を聞いて受け止めるようになりました。

その結果、次のような変化を感じました。

①自分で自分のご機嫌が取れるようになった
②他人への過度の期待がなくなった
③弱点克服ではなく、長所を活かそうと思えるようになった
④自分が本当に大切にしたいものに気づき、それに集中できる
⑤無駄な出費がへる
⑥小さなことでも幸せに思えるようになった
⑦自分の好きなものに没頭できる
⑧ありのままの自分でいいのだと思えるようになった
⑨尊敬される人にならなくてはという思い込みがなくなった
⑩出来ないことを受容できるようになった

自分と向き合うことは、
自分を認めてあげる第一歩なんだなと感じています。

私は自分を知ることで、
自分が本当に求めているものが少しずつ見えてきました。

そして、以前にに比べると随分と生きやすくなりました。

今あまり自分と向き合う時間はないという方も3行日記でもいいので、
自分の心の声を大切に聴いてあげてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?