見出し画像

でる1000 2週目【TOEIC 高得点目指す♪】第3回

今日は自習室へ行くのが遅くなり、
午後からになってしまった。

やはりリズムは作った方がいい


と感じている。

エネルギー満タンの午前中から勉強した方が良い


と思っている。


今日はでる1000の2週目だ。


なぜその問題を間違えたのか、
その問題を解いた時に再現できるように練習している。


でもたくさん分からない単語が出てきて訳を読んでもピンとこないことがある。

2周目ならば正解することを優先すべきか、

ここでわからない単語を取り出して、
構文も分解して、ひとつずつ覚えていくべきか。


900点取得している先達へアドバイスを求めると

モヤモヤしているならばクリアにして行こう。

とのことだった。


「急がば回れ」なんです!!!


私はつい近道したくて、急いでしまい、結局時間がかかる傾向にあったことを思い出した。

もやもやしているので、
コツコツ積み上げていこう。


1.語彙は単語カードへ書き出す

 →覚える!

2.文構造は考えて、調べて、なおもわからなければ質問します

 →その問題の解き方、考え方が再現できるように練習する

3.訳をみて、サッと入ってこない時は、立ち止まる。

  調べる。質問する。


やはり高得点を目指しているのであれば、
でる1000の全ての英文は”読める”ようにしないと900点台は取れないよね。。。
(※トップの900点台を取っている人たちは全体の3%である)

愚問でした。。。。。(TT)


6月のTOEIC結果で、自分の実力値を思い知らされた。
かなり頑張らないといけない。

単語、単語、文構造、単語、単語、、、で進んでいこう。


追加の課題は、
現在の勉強時間:3~4時間
 →もっと多くする。5時間以上

でる1000正解率:調べる

音トレ:進める

ダブル、トリプルパッセージの不明単語は2個までのイメージで


明日も前進していきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?