見出し画像

長男(小5)が転職します【日常エピソード】

おはようございます☀
今回は最近
長男との関わりの中で
感じたことがあったので
それを残したいと思います。


長男は小学1年生の頃から
サッカーのクラブに入っていました。
2年生の頃にキーパーに魅力を感じ
自らキーパーを選び
それからずっとキーパー
一筋でやってきました。
悔しい思いを沢山して
泣きながらボールを止めていたのが
5年間を経て、色々と学び
色んな思いを持って
ゴールに立てるようになりました。

母としてはいつも涙が出るくらい
心配と大きくなったなと実感していました。

しかし
ある時から長男の気持ちが変化しだしました。

やむ得ない事情で
指導者が変わってしまったのです。

サッカーはできるんだけど
何か楽しくない、、。
挑戦や失敗ができなくなった、と。

ここで
『せっかく5年続けてきたんだからもったいないよ』
『キーパーなんだからいなくなったら大変だよ』

こんなセリフを他人から言われることがありました。

このセリフ
何かに似ていると思いませんか?

大人が
仕事を転職や退職するときに
上司から言われるセリフとそっくりなんです。

このセリフは果たして心に優しいでしょうか?
捉え方次第なところもあると思います。

大人ですらストレスが強い仕事を続けると
身体を壊してしまいかねません。

今を楽しむことが仕事なようでもある子供に
楽しくないと感じていることを継続させると
どうなるでしょうか。

長男にはさきほどのセリフは
とてもプレッシャーになってしまいました。
長男は人よりも少し敏感さがあり
大人の言動をみる癖があります。
すると本当にしたいことを
親にも言わなくなってしまいました。
サッカーしていた方がみんなは喜ぶと考えてしまうタイプです。

でも、親はお見通し。
本当に【今】したいことは
サッカーではなく
いつしか野球だったんです。

長年続けてきたことを辞め
新しいことを始めたいと思っている。

とても不安があり
勇気が入ります。
それなりにお金だってかかっていましたし
もったいないと思えばなんでもそうです。

けれど
自分が仕事を辞め
新しく何かをする時
家族にはどうしてほしいですか?

私は背中を押してほしい
見守っていてほしい
です。

慣れている場所にいることは安心・安全です。
もちろん何十年続けることも
素晴らしいことです。
けれど
すぐそばに
新しいワクワクがあるならば
そのことを優先して
今を全力で楽しんでほしい。

親として私は
ただ見守って
楽しいと思える環境づくりを
していこうと思います。

そして新しくサッカーから野球へ!
親としてもそれを楽しまなくては損ですね^^

新しいワクワクを感じていこうと思った
長男とのエピソードでした。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました!


❇︎❇︎追記❇︎❇︎
私は小5、年長、年少の三児の母です^^
子育てに関するお悩みも受け付けております。
公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。
ご連絡お待ちしております♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?