見出し画像

【不安】を感じても大丈夫。倒せます。

おはようございます^^
今回は【不安】について
書きたいと思います。

今、振り返ると
私は、幼い頃から心配症で
不安を抱えやすい性格でした。

『死んだらどうなるんだろう』
『もし歩いていて車が追突してきたらどうしよう』
常にこんなことを考えていた小学生時代。

学生時代は
友人や彼氏との関係性でも
『〇〇思われたらどうしよう』
『嫌われたらどうしよう』
でした。

社会人になれば
仕事に責任がついてきます。
『失敗したらどうしよう』
『先輩達の足を引っ張ったらどうしよう』。

母親になれば
『風邪が悪化したらどうしよう』
『アレルギーが出たらどうしよう。アレルギー物質食べさせるの怖い』


文章にしてみると
私には常に『どうしよう』が
つきまとっていました。

2021年にパニック障害と
自律神経失調症に罹患した時は
この【不安】が著しく
日常生活に支障をきたしてしまいました。

【予期不安】というかたちで
症状が強くなり
起こってもいないことに怯え
外出、運転ができない状態に
なってしまったのです。

メンタル急降下でした。
泣いて過ごす日々です。

それからどう這い上がったのか。

それは
【不安に感じていることを受け入れる】

【不安が何かを明確にする】

【不安に対して今の自分ができる対処法を準備する】


この3つを徹底しました。

特に紙に言語化するのがオススメです。

例えば
私は日記に
『今日は外出しようと思ったけどできなかった』
と残した場合

できなかったのは何故か。と自問して
『外出先で倒れるんじゃないかと思ったら怖くてできなかった』と答えがでてきます。

次にどうやったら怖くないかを自問します。
『1人でなかったら、倒れそうになっても大丈夫』

そしたら
まずは外出できるように
『夫に付き添ってもらいながら外出ができるを実践しよう』が導きだされます。

明確にして実践する。
これを繰り返していくことで
不安は軽減していきました。

人は起こっていないこと
分からないことに
不安を感じます。


今の自分なら何ができるかを
明確にして、準備する


ゲームと同じです。
【不安】をラスボスと考え
倒そうとするならば
あらゆる作戦やアイテムを準備して挑みます。
倒せなかった時は作戦変更して
再挑戦で大丈夫ですよね。

そしたら必ず倒せる時がきます!

不安に支配されない
生活を手に入れましょう!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?