見出し画像

#01 はじめまして

はろーはろー。
はじめまして、咲紅乃(さくの)と申します。

noteを綴ることは初めてではございませんが、
改めてアカウントを作り直し、心機一転noteを始めることにしました。

堅苦しいものではなく、自分の日常のことや、悩みについてエッセイのように綴っていこうと思っていますのでどうぞよろしくお願いいたします。




01* わたしのこと


東京在住。アラサーの派遣社員(事務)

好きなものは雑多。
アニメや漫画、小説。美容や健康、ご飯を食べること。
ちなみに一番好きなベーグルには目がないです(毎回爆買い)
そのほか、旅行に行くこと、写真を撮ること。

趣味では、統計学(世間でいう占い的なもの)を通して
自己受容、自己理解やコミュニケーションについて学んできました。
もはやオタク並に向き合い続けております()
自分を知るの楽しい!
今年は受容ではなく、自身の持っている個性を活用する学問を学びます。
(今日からスタートなんです、楽しみ〜〜)

また少しではありますが、副業でイラストやバナー、チラシを作成に携わっています。顔タイプ診断もできます。

そうそう、これは私という存在のベースとして。
わたしはとにかく人のことばかり考えてしまうぐらい
人が好きです。

02* noteをはじめた理由


今年の目標として、
「自分のできることを世にアウトプットすること」がありまして。

今までイラストやバナーを身近な友人向けに作成してきました。
その中で、もっと友人向けではなく自分得の個人作品を作成し、
アウトプットするのも経験値になるのではと思い、気軽に世に発信できる場を探していました。(正直それが先ですよね…。謎の順番)
X(旧Twitter)やInstagram、Facebook等の一般的?に主要なアプリツールを使っての発信を考えていました。
その中でなんとなく、今まで候補になかったブログというツールが頭に浮かんでいました

****

少し話がずれますが、
私は自己理解を深めるためにアウトプットの場として
同じコンテンツを学ぶ友人らとLINEグループ内で数年、やり取りとしてきましたが、今年の1月にグループ内の友人と話が噛み合わなくなり、グループのやりとりが途絶えました。
内容は理解できるものでした。友人の言っていることはその通りだと思いました。自分のために言ってくれている、だから向き合おうと返信内容を必死で考えました。
けれど、内容というよりも友人の伝え方に傷ついてしまい、言葉が出なくなりました。関係を知る他の友人等に相談しつつ、一旦時間と距離を置いたほうがいいと自分で判断し、連絡を自ら止めました。

でも日常の他愛のないこと、学びや気づきを言葉にしたい気持ちは止まらず…。誰かに読んで欲しいと思う欲も止まず…。

友人とは、X(旧Twitter)やInstagram、Facebookも繋がっているため、最優良候補の今まで活用していたツールのアカウントは使いたくなく、
新しいアカウントを作る必要がありました。
それもなんだかなぁと思っていたところ、noteという存在を思い出し、今この「はじめまして投稿」を綴っております。

まっさらな場所。誰も私のことを知らないという安心感。

noteであれば、余計な広告もないのでシンプルで読みやすいですし、
記事のバナーを作成できますし、イラストも入れられる。
以前にも利用したことがあるので始めやすいですし、
自由に自分のことを綴ることができる。
noteは今の私にとってピタッとハマるコンテンツでした


03* noteでこれから発信したいこと

読んでいただくには、何かに特化したというnoteが良いかと思いますが、
冒頭にお伝えしたとおり、自己満に近いような雑多エッセイになるかと思います。(自己理解の分野が多くなるのかなぁ…)
とりあえず、まずは自分が楽しい場作りを
世に出す習慣をつけていくことをコツコツとやっていけたらなぁと思います。

発信の中で誰かの何かに繋がればこの上なく嬉しいことではありますが。
それはまだ考える段階ではないので。

2024年は60投稿を目指してnoteを続けていきたいと思います。
(突然の宣言)

私ごとが多いのnoteになりますが、ゆるりとお付き合いください。
これからどうぞよろしくお願いします。



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?