ムーブメントってどう起こす!?

統一地方選挙の投票日(2023/4/23)が近づいています。
最近の選挙は
投票に行く直前に
ざっと候補者を調べて
投票にいく。

これでいいの??
だめですよね。やっぱり、、。
#候補者の人数が多くて調べるのも大変。

以前選挙に熱くなったことがあります。
2016年参議院選挙。
三宅洋平さんを応援した。
渋谷駅前の演説を聞きに行き。
品川駅前の演説も聞きにいった。
何か時代が変わるかも。
これだけの人が、選挙演説を聞きに来ているんだから。
これだけ、大勢の若者が動いているのだから。
皆投票いくよね。
皆の意見が届くよね。
国会がかわるよね。
そういう期待で一杯だったと思う。
#カリスマ性であったり、群衆を率いるチカラってすごい。

ムーブメントの起こす方法

『ExpertSecrets』(ラッセル・ブランソン著)に
ムーブメントを起こす方法が書かれている。
その本によると
キーワード①:ステータス
『ステータスが人々が行動を起こす(起こさない)唯一の判断基準。
私がいま検討していることは、私のステータスを上げるだろうか
それとも下げるだろうか?』
ここで言うところのステータスとは、人があなたをどのように認識して
いるかではなく、あなたが自分自身をどう認識しているか。ということ。
例えば、あなたはどんな学校へ通っただろうか?
その学校がステータスを上げると思ったからその学校を選んだ。

キーワー:②新しい機会
以前からあるものを改良したものではなく、
まったく新しい手段として提示するコンセプト。

三宅洋平さんの『選挙フェス』は
自分のステータスを上げる、新しい機会であった。

・・・・・・

選挙への関心、
政治への関心が
その時より薄れたのは否めないかな。
熱が冷めるような感じで  。

日々の暮らしのことに関する大事なことなのに
ムーブメントがないから行動しなのは良くないですよね。
ちょっと反省です。

ムーブメントに動かされて
行動したとしても、
良い考えであれば、続けないとですよね。
そして、ムーブメントが終わったとしてもそのまま継続しないと。

エコやSDG'sもブームのような波がある気がする。
#エコ
#サスティナブル
#エシカル
#SDG's

これも大きな社会問題が絡んでいる。
ムーブメントではなく、良いと思ったことは
少しでもいいから継続したい、しないとですよね、、。

ムーブメントで終わっちゃったことありませんか?

糸久仁

p.s
indosoleのミッションは
「世界でもっともサスティナブルなフットウェアメーカーになる」
です。

indosoleのフットウェア一足で歩む
一歩一歩は小さいかもしれないですが
ずっと歩んでいけば必ず遠くに行ける。そう信じています。

P.P.S
選挙カーで名前を連呼するのってやはり効果があるんですよね
コストをかけてやっているわけだから。
ちょっと真似したいと思います

『インドソール』
『インドソール』
『インドソールをどうぞよろしくお願いします^^』
『ありがとうございます』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?