日本社会のレールから外れてはいけない、本当の理由について
最近の日本社会はレールから外れることを肯定する向きがあるが、筆者としては全くこの手の意見には賛同できない。レールから外れた人生を肯定しているのは主にネットのうさんくさいインフルエンサーか、安定した日常に飽き飽きしている高級サラリーマンだろう。しかし、両者ともにレールから外れることのリスクを過小評価しがちである。
レールから外れることが何を意味するかというのは難しいのだが、適切な年齢で進学・就職し、日本社会の終身雇用のシステムに従って生きるということである。専門職などの別の業界の慣行がある場合はその慣行に従うものとする。最近は転職も盛んになったので、一つの会社に勤め上げることだけがレールでは無くなったが、その場合は前職でのキャリアの延長線上にあるようなものはレールと言えるだろう。
一般にレールから外れる時のデメリットは安定した社会的地位のあるポジションに戻れなくなるというものだ。例えば履歴書の空白がこれに当たる。日本社会においては履歴書に空白があるとその後のキャリアは厳しくなってしまう。少なくとも、一流企業でそのような人物は1人たりとも見たことがない。レールから外れた場合は会社で出世するようなフォーマルな社会的成功の世界からは放逐されるので、独力で経済的自立を達成するだけの収益源が必要になるだろう。
しかし、日本社会は新卒主義や終身雇用への信仰が根強いがあまり、レールから外れた場合の真のデメリットには無頓着である。サラリーマンは慣行を慣行として受け入れる人が多く、その真の意味を考えようという人はあまりいない。FIREや宝くじで仕事を辞めることに肯定的な風潮があるのもそのためかもしれない。レールから外れる人生には単に労働市場で酷評されること以外に重大な問題があり、その深刻さに気が付いていない人が多いのである。
社会のレールから外れること、その真のデメリットとは・・・
人間としてのパフォーマンスが露骨に低下することである。
人間は本質的に社会的な動物であり、群れに所属することで自我を保っている。群れから外れて孤立してしまうと、単に精神に悪いだけではなく、パフォーマンス自体も大幅に低下してしまうのだ。情報不足や思い込みで非効率な手段に飛びついたり、常識が無くなって世間から相手にされなくなったり、暴飲暴食が過激化して健康を害したりと孤立化には深刻なデメリットが存在する。
経済学のテキストを読んだことがある人間なら長期失業者が労働市場で忌避されているという一般的な傾向は知っているはずだ。長期に渡ってレールから外れてしまうと、その人はもはや使い物にならなくなってしまうのである。
宅浪は失敗する
例えばレールから外れたことが露骨に影響する例として、大学受験の浪人が挙げられるだろう。受験は労働市場と違って客観的な評価であるため、転職差別のようなものは存在しないはずである。
日本社会では大学受験の浪人は当たり前のことなので、普通に予備校に通って一年浪人するくらいなら、別にレールから外れたとは言わないと思う。問題は宅浪だ。現代日本には大学受験の教材が溢れているし、自学自習の方が効率は良いはずなので、宅浪は非常に効率が良いはずである。それにもかかわらず、宅浪の成功率は1割以下と言う。1人で勉強をしても、精神を病んでしまったり、サボってしまったり、独りよがりの勉強になってしまったりして、効率が悪くなってしまうのだ。
同様に、不登校の生徒が難関大学にバンバン受かるといった例は聞いたことがない。勉強に回せる時間がたくさんあるのにも関わらずである。一番受かっているのは学校に普通に通い、並行して学習塾に通っている生徒だ。難関大学に受かるような生徒にとって学校の授業は役に立たないかもしれないが、それでも同級生と進捗を交換したり、ペースが揃えられたりして、思われているよりも効果はあると思う。学習塾も同様で、これほど教材が市場にあふれているのに未だに通いの学習塾が盛況なのは、「レールに乗ること」自体が大いに効果があるからである。
続いて、レールから外れることによって具体的にどのようなデメリットが発生するのか見ていこう。
①情報不足・偏り
まずいちばんわかりやすいのは情報不足である。レールから外れてしまうと、周囲の状況を見て合わせるということが出来ないので、情報不足に陥ってしまう。この状態になると、努力をするにしても見当外れの方向になってしまい、まずレールに乗った人間に勝つことは難しい。孤立した人間は弱いので、このような人間は簡単に詐欺師のカモになってしまう。
また、人間は何も考えないと偏っていくので、その偏りを修正するのが必要だ。どんなに優秀なアスリートでも必ずコーチが付くのは自分では気付かないクセの修正や、進捗ペースの乱れを防ぐためである。レールから外れてしまうとこうした偏りに気が付かないことが多い。自己流の変なクセがついてしまうと、後から修正するのは大変だ。「まだ大丈夫」と思って物事を放置してしまい、気が付いたときには手遅れといった事態に繋がりかねない。
この点、レールに乗った人生であれば常に周囲の状況を見ながら自分の偏りを修正できるので、極端な損失にはならない。例えば同年代が一斉に結婚を考え始めた時に乗り遅れないで結婚するといったことは大事である。レールに外れた状態ではこうした重要性に気が付かないで気が付いたときには還暦といった事態になりかねない。
独身男性が早死なのも、私生活における偏りが原因である。1人で暮らしているとどうしても脂っこいものばかりを食べてしまうなど、食生活が偏ってしまう。他の生活習慣においても同様だ。やはり人間は一人になるとバランス感覚を失ってしまい、非効率なクセがついてしまうのだ。
②社会性の喪失
偏りの話とも関連してくるが、人間はレールに乗ることで知識だけではなく、社会性も身につけている。これは言語化しにくい微妙な間合いなので言及されにくいが、明らかに存在すると思う。
例えば老人を見ている時に、同じ年齢でも退職した人間と仕事を続けている人間では明らかに社会性の程度が違う。仕事を続けている人間は表情も言動もピシッとしているし、反応も早い。仕事を辞めてしまってぶらぶらしている人間は雰囲気が露骨に老人臭くなり、どこか緩くてだらしない印象になる。思考の速度もなんだか遅くなっている気がする。女性の場合は仕事以外でも交流があるのでここまで露骨ではないが、男性の場合は職場以外に社会との接点がない場合が多く、退職と共に社会性が低下しがちである。
極端な例かもしれないが、近所でも問題になるような社会性の無い住人で、きちんとした会社に勤めているという例を見たことがない。ある程度の年齢になって社会のレールを外れた人間が多くを占めるだろう。仮に金銭的に困っていなかったとしても、レールを外れてしまうと社会性が乏しくなってしまう。
社会性の乏しさはそのまま社会的スキルの低下と言えるだろう。しばらくスポーツをしていないと下手になるように、社会にしっかり関わっていかないと、あっという間にスキルは低下してしまう。気が付いた時にはもはやズレは修正不能になってしまうだろう。
③メンタル
人間の幸福度は人間との繋がりに左右されるという。レールから外れた場合は周囲に同列な人間がいなくなってしまうので、メンタル面でしんどいことが多い。宅浪は精神を病むといった話と同様である。レールの上の人生は人間関係面でしんどいことも多いかもしれないが、レールを外れた場合はそれとは別種の精神的ダメージがあるはずだ。孤立は精神にとって致命的なダメージを与えることは間違いない。
レールの上の人生はある程度先の見通しが立っているので、精神衛生上は良い。そこから外れてしまうと予測不可能性が高すぎて、どれほど金があっても恐怖を感じてしまう。親の知り合いでFIREした人がいるのだが、何十億の資産を持っていたとしても、減っていく一方だと不安で幸福度が下がってしまうらしい。
また、加齢の問題もある。普通の日本企業では年功序列で年々待遇は上がっていくのが普通だ。そうでないとしても、露骨に下がることはない。しかし、レールから外れてしまうと、加齢はマイナスにしかならない。一年一年可能性が失われていく焦りに支配され、精神的には非常に苦しいことになるだろう。
これらのメンタルの問題を抱えた状態では頑張れるものも頑張れない。しばしば貧困層が非合理な行動を取るのはなぜかという議論があるが、その理由の一つは焦りや恐怖に支配され、脳のキャパシティが奪われているからだ。
まとめ
これらの理由により、社会で生きていく上でレールから外れるような事態はなるべく避けたほうが良い。その理由は単に転職市場でネガティブに評価されるからというだけでなく、パフォーマンスが低下してしまうからである。
その点、全ての人間を等しくレールに乗せるという点で義務教育制度は大変機能していると思う。全国民に強制的に様々な事物に触れさせ、教育するというのは大切なのだ。同時にこれは社会性を身につける機能も持っている。学校のような均一のレールが無くなった場合、皆が自己流で生きていくことになるので、現在では考えられないような人間が続出するだろう。
レールから外れた人間はオフィスで見ることはないと思う。しかし、一歩離れて外に出てみると、そこにはレールから外れた人間が大勢闊歩している。電車の中で見るちょっとアレな人もどこかの段階でレールから外れ、社会性を喪失した人間なのだ。義務教育の時代はレールに乗っていたはずなのだが、社会になるとレールは完備されているわけではないので、こぼれ落ちてしまう人が出てくる。
もちろんレールから外れてもうまくいく人はたくさん存在するだろう。しかし、希少とは言わなくても少数派で、多くの人間は何らかの点でレールに乗っていないとうまく行かないことが多い。筆者は早期退職していい方向に行った人間をあまり聞いたことがない。うまく行くのは明確なビジョンがあり、それに向けて十分に準備していた場合だけだ。そうでない場合は単に退職金を弾んでもらっただけで、レールから外れてしまう。そうなると、結局自ら社会で活動できる時間を縮めてしまうことになるだろう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?