見出し画像

<MBTI>スポーツが好きな16タイプと嫌いな16タイプ

 今回は16タイプとスポーツの関係について考えてみようと思う。スポーツはS型の人間が好む活動であり、特に男性にその傾向が強い。S型は現実的で「役に立つ」ものに興味を持つと言われているが、スポーツは非経済的な活動にも関わらず、S型の人間からの期待と尊敬は大きい。今回はスポーツが好きなタイプと嫌いなタイプについて論じてみたい。


スポーツマン

ESTJ

 ESTJはザ・体育会系だ。彼らは究極の実用人間だが、スポーツはやたらと好きなことが多い。ESTJはNT型のように野球の評論をする趣味は無いかもしれないが、大体が大学時代に体育会系をやっているので、スポーツの話は喜ばれると思う。

 ESTJのスポーツに関する志向には彼らの気質と密接な関係がある。ES型は全般的に幼少期に外遊びが好きな傾向があるが、ESTJの場合はただ遊ぶのではなく、一定のミッション遂行的な要素があった方が「生産的」と感じるだろう。ESTJにとって最も間合いが良いのは「部活」である。運動系の部活はPでやっている人とJでやっている人が混在していて興味深い。ESTJのこの部活至上主義的な性質は当然ながら会社員として頑張る上でも大いに役に立つ。

 ESTJっぽいスポーツと言えば野球である。集団競技である上に、なぜか丸刈り強制っぽい封建的な文化が残っているからだ。こうした体育会系要素はESTJと相関があるだろう。

 ESTJ型のアスリートは数しれないが、最も有名なのは松岡修造だろう。ただ、ESTJは声が大きい割にキャラが薄く、メディア等で存在感をアピールするのが苦手なので、人数の割に有名アスリートは多くないと思う。

ESTP

 ESTPもスポーツは大好きだ。ESTPは競争心が強く、体を動かすことが好きなので、狂ったようにスポーツにハマる人がいる。ESTPは基本的に勝利至上主義だし、集団競技に適性が高いため、ESTJほどではないが、体育会系適性は高い。ESTPの男性でスポーツをやっていない人間は殆ど見なかったし、小学校の休み時間でも決まってドッジボールをやっていた。

 ESTPっぽいスポーツといえばサッカーである。サッカー部と言えば必ずと言っていいほどモテるし、野球ほど体育会系文化が強くないからだ。

 ESTPはスポーツ選手の中でも最も多い性格タイプではないかと思う。筆者はプロスポーツには明るくないのだが、五輪はほぼすべての重要試合を鑑賞しているので、よく分かる。球技や格闘技を中心に広い適性を示す。ESTP型の有名アスリートは野村忠宏だろう。

概ねスポーツマン

ESFP

 ESFPの場合はESTJやESTPと比べるとかなり心優しいヤツというイメージになる。運動部には必ず何人かいるニコニコとしたいいやつだ。ESFPはスポーツ好きだが、そこまで勝利至上主義ではない。基本的にムードメーカーだろう。

 ESFPは必ずと言っていいほど集団競技を好む。個人競技ではそこまで多くないタイプだろう。みんなと一緒に何かを達成するという経験はESFPにとって非常に楽しいことだからだ。駅伝がマラソンよりも人気なのは理由の1つとして「チームで勝利を分かち合う」という要素が含まれているからだろう。

 ESTPが高確率で運動部に入っているのに対し、ESFPは一定数運動よりも遊びやバンドの方が好きなタイプが出てくる。特に中高くらいに顕著だ。ESFPにとってスポーツは遊びであり、遊びである限りそこまでテーマは問わないという雰囲気だ。

 ESFPっぽいスポーツと言えばラグビーだ。経験上、ラグビー部の出身者はSF型が多い気がする。ラグビーは高度なチームプレイが求められるので、ESFPやESFJにとっては楽しいと思う。

  ESFPの有名アスリートは吉田沙保里だろうか。至学館大学レスリング部は完全に集団のノリで勝っている感じがある。リオ五輪の時は本当にすごかった。

ESFJ

 ESFJもスポーツは好きであることが多い。ESFJの男性は大体が運動部に入っているイメージだ。競争心はそこまで強くはないが、やはりES型の人間は体を動かす活動を好むイメージである。周囲との協調性が高く、後輩の面倒見が良いタイプだ。運動部というのは人間考察としても面白く、ES型の4類型が全て観測することができる。ESFJもやはり集団競技を好むことが多い。ESFPと同様に基本的に優しい雰囲気だ。パワハラ系は見たことがない。

 ESFJっぽいスポーツと言えば武道などだろうか。あんまりこれと言った競技は思いつかない。

 有名アスリートでESFJと思われるのは松井秀喜だろうか。メディア等で自己主張する人物が少なく、運動部の内部でのウケが良いタイプだと思う。

個人差が激しいタイプ

ISTP

 ISTPはESTPに性格が似ている事もあって、スポーツマンが多い。ただし、ISTPはオタクとも相関性が高く、非常に個人差が大きいタイプでもある。運動部に形だけ所属している人もいれば、卓越した結果を出す人もいる。ISTPは外遊びが大好きというタイプではないが、一応参加していることが多い。

 ISTPは個人競技との適性が高く、アスリートの中ではかなり多く見られるタイプだ。INTPのスポーツ版とも言えるだろうか。ISTPは好きな競技に黙々と打ち込むため、単なる体育会系よりも更に上の領域に行くこともある。甲子園のような集団競技は別だが、五輪に出場するような選手は中学校の部活には参加せずに英才教育を受けていることが多いため、ISTPとの適性は高いと思う。

 ISTPっぽいスポーツは色々あるが、競輪などのレース系の競技はISTPと相性が良いのではないかと思う。

 ISTPのアスリートは個人差が大きい。平野歩夢のような陽キャ寄りの人もいれば、水谷隼のような陰キャ寄りの人もいる。とにかく、五輪を観戦していると本当にISTPは多い。

ISTJ

 これまた個人競技のアスリートに多いタイプでもある。スポーツはP型でもJ型でもあまり関係がないことが多い。

 ISTJはストイックの一言に尽きる。最もアスリート適性の高いタイプと思われる。練習熱心で、常に努力を怠らない。指導者の教えは忠実に聞く。こうしたISTJの姿は一定の割合で感動と尊敬を巻き起こす。実際にスポーツの世界ではこのようなタイプは評価が高い。

 IS型はES型と雰囲気がだいぶ違い、スポーツそれ自体に真摯に向き合っていることが多い。ES型は体育会系とか陽キャといった方が適切なのだが、IS型はスポーツマニアと言っても良いだろうか。

 ISTJっぽいスポーツといえば何と言ってもマラソンだと思う。単独で自制心を保ちながらレースを進める姿はISTJのストイックさそのものだ。

 ISTJのアスリートは大量に存在するが、最近有名になったのは三笘薫だろうか。

ISFP

 ISFPの場合もISTPと同様に個人差が激しい。人によっては運動部のエース級やプロ選手になることもあるが、一方で全く運動を好まず、教室の隅で絵を描いているタイプもいる。ISFPは数が多いだけでなく、個人差が本当に大きいと思う。

 ISFPは総じて大人しい人間が多く、積極的に外遊びをするタイプとは限らないが、それでもS型なので、身体的な活動との相性は良い。ISFPはその気になれば体育会系や一軍陽キャについていくことも可能なので、一緒にスポーツを楽しむことが多い。人によってはスポーツを一緒にやることでコミュニケーションを取れるようになるということもあるだろう。

 ISFPっぽい競技と言えばバレーボールだろうか。大人数でそれなりに順番が回ってくる競技はやっていて楽しいと思う。

 ISFPの有名アスリートと言えば大谷翔平だろうか。

スポーツに一応参加するタイプ

ENTJ

 N型とスポーツの相性は良くない。元から身体を動かすのが好きではないし、感性も鋭くないからだ。進学校のスポーツのレベルが低いのはその1つである。

 ただ、ENTJはそれなりにスポーツを頑張る人も多い。というのも、ENTJは積極的に活動に参加するタイプだし、「文武両道」への憧れが強いからだ。ただし、その上昇志向の強さの割に、スポーツに関する優位は低く、申し訳ないがギラギラしている割に実力は並みという人が多い。ENTJで学業よりスポーツを優先している人間をほぼ見たことがない。また、ESFJなどと違って後輩の指導がうまいとも思えない。

 ENTJと間合いがあっているのは大学の部活というより、医学部の部活だと思っている。この場合は本業の補助としての役割が強く、レベルもあまり高くないからだ。医学部にいがちな高学歴スポーツマンはENTJが多いように見える。

 ENTJっぽいスポーツはテニスだと思う。それなりに文化的な感じがするし、個人競技でもあるからだ。

 ENTJの有名アスリートは本田圭佑だと思う。何かと議論好きで、持論を主張することが多いからだ。ENTJのアスリートはほぼいないと思うのだが、板とすると必ず何かしらの面で目立っていると思う。

ENFJ

 ENFJはコミュ強陽キャというイメージを持つ人もいるが、その割にスポーツとの適性はそこまで高くない。それよりも、文化系の部活で部長をやっているイメージがある。N型はスポーツとの相性が良くないし、その上ENFJは競争心も対して強くないので、勝利至上主義にあまり興味を持てないと思う。ENFJがスポーツに関心を持つとすれば、健康増進とか、人との交流とか、別の目的を何かしら兼ね備えているだろう。

 これはほぼ偏見なのだが、中高年になってからの方がENFJはスポーツに積極的になれるのではないか思う。健康にも良いし、人との交流も持てるからだ。こうした文化活動としてのスポーツはENFJの最も望むところだろう。そういう意味ではENFJっぽいスポーツはゲートボールである。

 N型のアスリートは本当に少ないのだが、存在感があるので目立つ。ENFJっぽいと思ったアスリートは平昌五輪で金メダルと取った小平奈緒である。あそこまで露骨にENFJオーラを出している有名人は他に見たことがない。「氷上の詩人」なんてあだ名もあるようだが、いかにN型の特徴が目立つかの例である。

ENFP

 ENFPのスポーツ適性は個人差が大きい。体育会系の人物も何人か見たことがある。しかし、やはりスポーツ適性はN型なので平均的には高く無さそうだ。運動のできない陽キャといった雰囲気である。人と活動するのは好きだが、内容はバンドとかが多い。

 ENFPっぽい競技と言えばバトミントンだろうか。サッカーやラグビーほどのガチさがなく、N型でもそれなりに参加できそうな間合いだからだ。

 ENFPっぽいアスリートは新庄剛志だろう。あの独特の雰囲気はENFPの特徴が良く出ている。人によって好き嫌いが分かれるのもN型の特徴である。

ISFJ

 ISFJはS型の中で一番スポーツに縁遠いタイプだと思う。スポーツとして戦っていくのが好きなタイプでは無さそうだ。身体を動かすことに対する興味もそれほどだと思う。

 ISFJのイメージは偏見だが内申書に書くために運動部に参加しているタイプだと思う。それほど積極的にやりたい訳では無いが、真面目で集団に適応できるので、それなりに頑張れるタイプである。

 ISFJっぽいスポーツはあんまり思いつかない。すんません。

 ISFJっぽいアスリートは良くCMに出ている高梨沙羅だろう。メディアに取り上げられる程度としては3番目くらいかなと思う。アスリートの中では上位2人が飛び抜けている。1人は大谷翔平、もう1人は後ほど述べるあの人である。

スポーツにあまり適性のないタイプ

ENTP

 ぶっちゃけ、ENTPは運動に向いていない。ENTPはうるさい陰キャと言うべき存在であり、基本的にオタク路線である。もちろん運動神経抜群の人も知っているが、いるかいないかであれば他のタイプも同じである。

 ENTPは一応運動部にいることが多いが、スポーツが好きなイメージはなく、なんとなく漫然と参加していることが多い。自主的にスポーツを大学以降もやっているENTPは(医学部を除けば)あまり知らない。部活文化が存在しない環境ではENTPはあまり運動を好むことはない。

 ENTPっぽいスポーツはカバディだろう。これくらい奇をてらっていればENTPは大好きだと思う。

 ENTPのアスリートを挙げるとすれば、スケートの清水宏保だろうか。あの人は本当に話が長い。五輪中継の度に思ってしまう。高橋尚子といい勝負だ。

INFP

 これまたスポーツに適性のないタイプである。INFPで運動部に参加している知人はほぼ100%なんらかの擬態形を作っている。それが不快というわけではなく、彼らの編み出した1つの形なのだと思う。

 INFPは何も考えない状態ではスポーツがあまり好きではない。根っからの文化系タイプだ。それに集団や競争といったものも好きではないので、体育会系適性は最悪だ。一方で教室の隅で絵を描いているのは好きなタイプである。INFPの人間の内的世界は非常に面白く、私はカースト三軍と関わっている時はいつも彼らのユーモアを楽しんでいた。

 INFPっぽいスポーツはこれまた全く思いつかない。競技という概念そのものが好きではないと思う。SF型の場合は集団になると燃えるのだが、INFPの場合はあまり集団戦も好きではない。それよりも絵を書いたり音楽にハマってたりすることが多い。小中学生に社会が求める薄っすらと運動を良しとする価値観は、今から思えばサラリーマンの練習だったのかもしれない。

 INFPっぽいアスリートは本当に少ないが、東京五輪で金メダルを取ったウルフアロンは恐らくINFPと思われる。見るからにハーフなのに、自己紹介で「英語は話せません」という辺り、ユーモラスな性格が伺える。N型のアスリートはメディアで話せることが多いので、テレビに呼ばれがちである。

INTJ

 INTJもスポーツ適性は低い。競争心が強く、能力主義的ではあるが、残念ながら身体がついていかないようだ。一応それなりにスポーツができるという人もいるが、大学以降に積極的にスポーツをやっている人は少ない。ただし、趣味や健康増進としてのスポーツには関心が高いこともある。INTJがスポーツを頑張る動機はしばしばENTJと同様に「文武両道を目指す」というものとなる。

 INTJっぽいスポーツは卓球だ。陰キャおなじみの卓球部である。そのためか、卓球部はやたらと偏差値が高い人間が多い。東大理三とかも結構いた気がする。

 INTJっぽいアスリートは思いつかないが、室伏広治はINTJとも言われているらしい。大学院で研究していたこともあるし、たしかにそうした側面はあるのかもしれない。やはりN型のアスリートは少ない割に目立つ。

 アスリートではない、というよりアスリートの敵といった方が良いかもしれないが、かの読売のドン・渡邉恒雄は正真正銘のINTJだ。あの人はどうもスポーツに心底興味が無いのだろう。選手に対する尊敬の念が全く無さそうだ。そんなことよりも読売新聞主筆としての仕事に集中したくてたまらないだろう。ナベツネはしばしば「老害」と言われるが、個人的には「害」といった方が適切だと思う。彼の強権的なやり方は老化で頭が固くなったからではなく、若い頃に覚えた共産党組織のやり方と関連しているように思えるからだ。あのような人物はアカデミアなど、至る所に存在する。

INFJ

 INFJもINTJに準ずる。能力的にスポーツが得意な人もいるが、ES型のように熱烈なことは少なく、子供の頃に嗜む程度だ。運動系のサークルに入っている人間はいるが、体育会系部活となると少なく、多くは擬態形で参加している。

 INFJのアスリートといえば何と言っても羽生結弦だと思う。私はINFJっぽいスポーツといってフィギュアしか出てこない。それは羽生結弦の影響である。羽生結弦は他の金メダリストと比べても異様な存在感があり、現在活動しているアスリートの中では大谷翔平と並んで最も影響力を保っている。羽生はアスリートの中では異様であり、芸術家といった方が近いかもしれない。それほど羽生のN型を押し出すスタイルは異例だ。正直、体育会系の男性からのウケは良くないと思う。羽生結弦はアマ競技者として引退することになるが、プロに転向して更に表現の幅を広げている。この「先に広がっていくイメージ」もまたN型特有である。

運動音痴

INTP

 はっきり言おう。INTPのスポーツマンを私は人生でほぼ見たことがない。元々身体を動かすのが好きなタイプではないし、好きでないことを頑張るタイプでもない。NF型のように、人的交流の手段として運動をやるタイプでもない。INTPの人間と会話する時は当然のように小学校で運動音痴だった話が出てくるし、もはや共通のナラティブと化している側面すら存在する。

 興味深いことに、INTPは野球の評論は好きだ。見るのとやるのは別ということだろうか。ついでに言うとINTJの方が野球の評論は好きかもしれない。野球の意見対立が多いのはひとえにNT型が野球観戦を好むからだろう。

 INTPっぽいスポーツはカーリングだ。この競技はなぜかINTPの琴線に刺さるようだ。確かに氷上のチェスと呼ばれているし、動きも物理実験っぽい。

 INTPのアスリートはほぼ見かけないが、「走る哲学者」と呼ばれた為末大はたぶんINTPである。

まとめ

 基本的にスポーツを好むのはES型で、好まないのはIN型という傾向がある。生まれ持った身体能力にも依存するので、運動能力を性格タイプを持って論じることはできないが、自発的にスポーツに参加するか否かは大きく分かれるようだ。特にこれといった規範が無い大学時代にその傾向は露骨である。中高辺りでは周囲に流されたり、文武両道信仰から、運動部に参加する人が(男性の場合は)多いと思う。INTJは運動が嫌いだったとは決して言わないが、INTPやINFPはしばしば自分の運動嫌いを発信しているケースが多い。

 スポーツの意味合いはライフステージによって変わってくるだろう。幼少期のスポーツは外遊びだ。10代になるとスポーツとして部活に積極的な人たちが多くなる。20代になると大学スポーツで頭角を現したり、プロとして活躍する人間が多い。30代になると基本的にスポーツは引退モードだ。40代そ超えてくると今度は健康増進という側面が強くなり、競争や体育会系という要素は消滅する。

 それにしても、ES型の人々は本当に部活が好きだと思う。特にJ型に顕著だ。公立中学の部活は非行防止の側面が強いと言われる。ES型は勉強しろと言われても乗り気ではないが、部活となると急に熱心となるようだ。IN型の人間はこうした空気についていけないことが多く、しばしばネット等でもボヤキが聞こえてくる。筆者がどちらの側の人間だったかは想像にお任せしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?