見出し画像

かなり熱い新作ブロックチェーンゲームのLANDセールのご紹介!お勧めポイント!

どうも。ルキフェルです。
今日はかなり熱めの新ブロックチェーンゲームをご紹介します。

その名は

「Heroes of Mavia」


スマホゲームで人気のクラッシュオブクランのP2E版のゲームです!

★P2E 「Play to Earn」の略で「ゲームで稼ぐこと」です。

ゲーム内容はキャラや武器やランドのNFTを使った戦略ゲームみたいです。

Maviaのここがすごい!


①VCがやばい! 

★VC(ベンチャーキャピタル)とは投資会社のこと

世界一の仮想通貨取引所バイナンスの投資部門であるBinance Labs

世界三位の仮想通貨取引所FTXの親会社であるAlameda Research(アラメダ・リサーチ)。アラメダはウォレットのCoin98にも4億円ほど投資してますね。


そしてTHE SANDBOXを開発して投資でもノリノリのアニモカ・ブランズ(Animoca Brands)


もはやここらへんが投資しててコケる理由があるのか?!のレベルです(笑)
なぜなら投資基準が小さいベンチャーキャピタルよりも厳しく、マーケティングノウハウも開発ノウハウも素晴らしく、提携も強いからです。
バイナンスへの上場も十分にありえますね。

②ガス代が安い!

イーサリアム基盤だけど、Arbitrumで構築されるのでガス代も安い!
イーサリアム基盤のプロジェクトはガス代問題が挙げれますが、徐々に解決されそうですね。

★ Arbitrumとはイーサリアムのレイヤー2ソリューションのこと。イーサリアムのガス代が高いことや処理が高い問題を解決するイーサリアムの進化版的なやつです。

③NFTのソフトステーキングがある!

NFTをステーキングして独自トークンを報酬として受け取れる事ができます。そしてガス代はかからないようです。

★ステーキングとは、PoSを活用したマイニングのことで、預けてたら報酬がもらえるという解釈で大丈夫です。

★トークンとは、仮想通貨の事を指します。トークンは直訳するとしるし、象徴という意味です。

④YGGと提携している

YGGと提携することによってアクシーのスカラーシップ制度のようにLANDを貸し出して報酬トークンを手に入れれます。なので仕事で忙しい方でもオーナーとしてゲームで稼ぐ事が可能です。
LANDを所有していないユーザーもLANDを借りることが可能です。

★YGGとはブロックチェーン上のゲームをプレイして稼ぐ「Play-to-Earn」のギルドを提供しているDAOです。稼げるゲームプロジェクトのNFTに投資して、そのNFTをYGGコミュニティのプレイヤーに貸与します。プレイヤーは借りたNFTでプレイすることで、トークンなどの報酬を受取るシステムです。要するにNFTの貸し借りができるシステムを提供しています。

以上が僕が気になったポイントです。

かなりアツめのプロジェクトで言うならば、SANDBOXやMANAの初期のLANDセールに参加できるくらいの勢いあると思います。

今回のホワイトリストの応募枠は3000枠で4つあります。

応募プール

・アート/ミーム (クリエイティブを作る開発側)

・コンテンツ(SNSでの広報)

・コミュニティ(SNSでの広報)

・インフルエンサー(LANDを買えたらその後も宣伝していく)


一応全部応募できます(笑)
締切が本日1/20までなのでやっておいて損はないと思います。
僕はコンテンツとコミュニティプールにホワイトリスト登録をしました!

TwitterアカウントとツイートとメタマスクのERCのウォレットアドレスが必要になります。

ここから行けるので参加してみて下さい。

→ホワイトリスト登録←

→Maviaの公式サイト←


今回LANDセールに参加できなかった人も、仮に当たらなかった人も、
今後トークンセールも控えてると思うのでそこでも是非参加しましょう。

あとは上場後に仕込むのも全然アリです。

VCが素晴らしいところは基本的には売り圧も凄いイメージがあるので上場後の安値で拾っておいても良さそう。

はい!今日も最後までありがとうございました!

良かったらフォローお願いします!
Twitter
Youtube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?