見出し画像

夢 ❘ 手足が棒の女の子

 見た夢の記録を置いていきます。夢メモの原文のあとにAIに翻訳させた英訳も載せます。おまけ記事がつくことがあります。(夢かAI使用感関連)

※夢内容部分とAI使用時所感の記事はいずれ分離する予定です。

 I will leave a record of the dreams I have seen. After the original dream memo, I will also include an English translation translated by an AI. Sometimes there may be additional articles related to the use of AI. (These will be separated from the dream content and AI usage articles in the future.)



■ 手足が棒の女の子

 手足を下にだらんとぶらさげて、sofaに座る私の右側に女の子が座っていた。私は寝坊をしていて頭がまだはっきりせず、むにゃむにゃいいながら彼女に向かい合う。sofaの色はクリーム色に、すこし濃い目のベージュの格子がかかった大きな模様に覆われていた。女の子は頭を下に落としながら、肘から下をsofaのヘリにくっつけて体を揺らしていた。

 「寝すぎちゃった。だいじょうぶだった?」
「だいじょうぶ。」
 「なにか具合がわるそうだけど、大丈夫?気持ち悪い?」
「ウンウ。いつもと一緒。問題ない。」

遠くでガラスの割れる音と、生暖かい空気が首筋に。sofaもすこし揺れた。

「さっきどこかでメッセージを読んで、解読してたの。わかるかなこれ?」  
 「見せてくれればたぶん。」

 私は紙を渡した。それにmemoしてあった。彼女はぶらぶらさせていた手を挙げるため肩をゆっくりうごかした。手を差し出すと、それは棒だった。手が、棒だった。

 「この前そうじゃなかった。」
「痛くないよべつに。困らないし。」
 「もしかして足も?」

立ち上がると、ひざ下も棒になってた。彼女は器用に立ち上がる。

「うん。」
 「こういうとき、かわいそうって思うべき?もしかしたら違う?」
「特に変わりは無いの。見た目、可哀想だろうけどもし、問題なかったらどう思う?」
 「わからない。私の手足の形が、いまあなたと違うのは確か」
「問題はね、無いの。」
 「それはよかった。」

 渡した紙の文章の解読に移った。こっちのほうが難しい問題じゃない?って笑ったところ、目が覚めた。

y.


title:The Girl with Stick-Like Arms and Legs

 A girl with stick-like arms and legs sat to my right on the sofa, dangling her limbs while I, a woman older than a girl and known for speaking quietly and politely, sat next to her still groggy from oversleeping. The cream-colored sofa was covered in a large pattern of slightly darker beige squares. The girl sat with her head down, shaking her body against the sofa's edge with her forearms.

"I overslept. Are you okay?"
 "Yeah, I'm fine."
"You looked a bit sick. Are you feeling nauseous?"
 "Mm-mm. It's the same as always. No problem."

In the distance, there was the sound of glass breaking and warm air brushed against the nape of my neck. The sofa shook a little too.

"I was reading a message and trying to decipher it earlier. Do you think you could understand it?"
 "If you show it to me, probably."

I handed her the paper with the memo on it. She slowly moved her shoulders up to raise her hand, which turned out to be a stick. Her hand was a stick.

"It wasn't like this before."
 "It doesn't hurt, and it doesn't bother me."
"Is it the same with your legs?"

She stood up, and her lower legs were also sticks. She was skillful in standing up.

"Yeah."
 "In situations like this, should I feel sorry for you? Or maybe it's different?"
"It doesn't really matter. If there's no problem, how would you feel?"
 "I don't know. It's certain that the shape of my arms and legs is different from yours."
 "It's not a problem." "That's good."

We then moved on to deciphering the message on the paper. Wasn't this problem more difficult? We laughed, and then I woke up.

y.


  ⇒AIがブラッシュアップ後の抽出タグ

#女の子 #手足が棒 #sofa #寝坊 #メッセージ #棒手 #棒足 #見た目 #可哀想 #問題ない

#GirlWithStickLimbs #Sofa #Oversleeping #Message #StickArms #StickLegs #Appearance #NoProblem #NoIssues

今回は日本語原文から抽出させた後に英語化しました。ChatGPT Mar 14 Version.response

   おまけ1:採用した翻訳指示のプロンプト

■手足が棒の女の子
以下の文章をスマートなイギリス英語に翻訳してください。1行目はタイトルになります。段落の行は同じ形にしてください。この物語を語っているのは”私”です。主語の取り違えが無いように注意して翻訳してくだい。”私”は少女よりは年の上の女性で、静かに丁寧に会話をする人です。ですが、それに関する描写は必要ありません。会話の書き方でそれが感じ取れるように、そのような想定で翻訳後の会話を表してください。一番初めに話しかけをしたのは”私”です。音読したときに韻が踏めるような美しい音の文章に近づけてください。ただしリズムが単調にならないように微調整してください。音読したときの発語のリズムには気持ちの良い変化を持たせてください。

>以下日本語原文貼り付け><


  おまけ2:AIにアピールポイントを確認してみました。

どのように韻を踏んだのか・人物描写をどう説明せずに織り込んだか?説明を求めてみました。

どのように韻を踏んだのか・人物描写をどう説明せずに織り込んだか?
具体的にはどんな仕組み?と、聞く。(韻について)
具体例を出して、詳しく説明してほしいと頼んでみました。

おわりに

具体例を説明してもらうことで、わかりやすいとっかかりを示してもらえるのがかなり有難いです。まずは声に出して音読してみるのが面白そう。
一歩づつ!

参考いっこ


*この記事は、(じぶんが見た・夢の記憶:測る記憶マガジンのほうに追加しました。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?