#006 童話をつくるのテスト。
やっぱり伝わる記事を書くのは本当に難しいなと思います。
昨夜、AIアシスタントの機能を試す遊びで童話を作って遊んでいました。
noteのAIアシスタントと、chatGPTに同じようなことをさせて出力を見ながら色々遊んでいたのですが、いったんそれについて投稿を上げても、あまりに面白くなかったのですぐ取り下げてしまいました。
なので今回は書き直しての再掲になります。
実際に二つのサービスにそれぞれに同じような材料を提示して童話を作ってもらったのですが、なんだかカオスなお話が出来上がりました。
noteAIアシスタントで出力したものと、ChatGPTで同じように出力したあとに数回AIとやりとりを行った後に出力できたものとをならべてみます。
AIの自動生成で童話を作る
AIへのインプット材料:
・学校の帰り道 時間は夕方
・道には迷うが怖くはない
・初めの5分は暗くて何も見えない
・右前方から小さな音が聞こえる
・音に誘われてそこへ行ってみようと思い立った。
・更に5分ほどゆっくりそちらへ進む 音はなかなか大きくならない
・更にもう2分ほど進んだ時、後ろからも音が聞こえてきた。
・耳を澄ますとその音は少し上の方から聞こえているようだ。
・2種類の音を感じながら、更に奥へ進む
・主人公は何時までも奥へ進もうとする
・最後に見つけたものを認知したとき、本当の意味を知る。
・ハッピーエンドにしないでください。
【1】noteAIアシスタントのアウトプット
【2】ChatGPTのアウトプット
注意:生成していく途中、急に”液体”という記述がでてきたことについて、「それ(液体)が主人公にどんな影響を与えるのか?」と質問してみました。物語を紡ぐにあたり、その背景の考えを聞いてみたかったのです。そうするとこんな答えが返ってきました。
途中、その液体の色についても一貫性が無くなってきた(はじめ虹色だったが何度目かの出力し直しで突然黒になった)ので指摘した後に更に書き直してもらったところ、出てきたパーツがまんべんなく入れ込まれた謎のお話になりました。そしてタイトルもついていました。
お話としては、映画のトレーラーに出てくるようなストーリーアイテムのランダム組み合わせのようにも見えます。面白くなるかはコマンド次第でしょう。もっと掘り下げたら面白くなるかもしれない?
一方、当初の目的とは違いますが、自分の夢記録の内容を会話形式で一緒に分析して、深層を読み解く助けをしてもらうことには使えそうです。
あとがき
何度やっても、すごく面白い感じにはならなくて妙な気持ち悪さが残る読後感でした。これをやったあと、強烈にちゃんとした本を読みたくなりました。”AIが書いた文章”臭さに辟易しちゃったんだろうか。そういえばMidjournyを試した時も同じ感触を持った記憶があります。確かにすごいんだけども…。 きっと自動生成でない生身のクリエイトとの違いはちゃんと在るし、判る気がします。判らないものなんだろうか。。もし判るのだとしたら何故なんだろう? しばらく遊べそうです。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?