見出し画像

僕なりの自己啓発本の読み方

皆さんは、自己啓発本の 

正しい読み方を知っていますか?

僕は知りません(  ˙-˙  )

「いや知らんのかい!」と思ったそこのあなたへ

僕が思う読み方は
とにかくその人の好きなように読むことです。

そこで今回は、

僕がやっている自己啓発本の読み方について

書いていこうと思います!


さっそくですが、

僕が読む上で大事にしていることはたった1つです

それは、

鵜呑みにせず、あくまで参考までに読む

です。

自己啓発本というのは、あくまで
「一人の人間としての視点」で書かれているので、

その考え方が正しいとは限りません。

なので僕は、
「こういう考え方もあるんだなぁ」と思って読み

自分が「なるほど!」と思った所は吸収します。

逆に、
「これはなんか違うなぁ」と思ったことは

読むだけで、頭には入れません。

ここで大事なのが、

自分の頭で考えながら読むこと


です。

例えば、「成功するには○○すればいい。」と
書いてあったとして、

それを

「なるほど!それをすれば成功するんだな!」

とそのまま受け入れるのではなく、

「この人の場合は成功したけど、僕の場合はどうなるだろうか……?」
「費用は?リスクは?成功率をあげるためには?」

などと、色々な視点から考えることが大切です。

自己啓発本など、本だけに限らず
何をするにも、

自分の頭で考えること


これが必要不可欠だということです。


・最後に


最後まで読んでいただきありがとうございました

今回は僕の自己啓発本の読み方について
書かせていただきました。

書いていく中で、

いろんな情報が飛び交う世の中

何が真実で何が嘘なのか

自ら考えていく力が必要だなと

改めて感じることが出来ました。


このnoteが少しでも誰かの役に立てたら、
いいなぁと思っております。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?