むーみん| 時間術で人生を豊かに✨

時間術を駆使して人生を豊かに✨をコンセプトに活動している30代二児の父です。 訪問看護…

むーみん| 時間術で人生を豊かに✨

時間術を駆使して人生を豊かに✨をコンセプトに活動している30代二児の父です。 訪問看護の経験を生かして、老若男女の時間がない…忙しい…を解消すべく活動しています。 時間術や趣味の話しを皆さんと共有していきたいです☺️ まじめに遊ぶことが大好きです🎵

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 27,474本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • トランスミッションⅡ

    • 8,421本

    トランスミッションⅠのミラーマガジンです。脆弱性が報告されたため設置しています。🌱参加者100名、フォロワ数150名、3000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 8,120本

    【共同運営マガジン】頑張る隊🫡へようこそ! ここは色々な頑張る形が集約されたマガジンです! マガジンの趣旨は「読んで励まされ、読まれて励まされる」🔥 成長意欲高めのクリエイターさんが勢揃いしたマガジンをご堪能あれ📖 特典は、よへいによる毎朝の記事紹介! さらに、本マガジンを紹介してくれた方にはさらにディープな紹介をさせていただきます! 「もっと読まれたい」「スキがほしい」「紹介されたい」と思った方は、こちらの記事からご参加ください。 メンバー一同、みなさまのご参加をお待ちしております😊 →https://note.com/jeu3eds49/n/nef8762b2f368

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 12,963本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 ※参加したい方は、どこの自分の記事のページでも構いませんので、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致しますm(__)m

最近の記事

  • 固定された記事

没頭できることを見つけて、幸福を追求する方法【好きなだけでは足りない】

生活において、ただ好きなことを追求するだけでなく、その中で没頭できることを見つけることが重要です。 仕事も人生も楽しみながら進むためには、何かに没頭できることが必要不可欠です。 本稿では、没頭できることを見つける重要性とその方法について探ってみます。 結論:ただ好きなだけでは、仕事も人生も楽しみ続けることは難しいです。 「ただ好きなだけ」ということは、興味や好奇心に基づいて行動することです。 しかし、仕事や人生においては、単に興味を持つだけでは、上手くいかない場面があり

    • 時間を有効活用するための5つのシンプルな方法

      興味を持っていただき、ありがとうございます。 訪問看護ステーションで理学療法をやっています。 「むーみん」といいます。 高齢者や若年層の障害を持つ方、そのご家族のお話しや生活の悩みを聞くこと15年。 勉強したことや経験したことをもとに記事を書いています。 もちろん、父として自分の経験したことも。 得意分野は「時間術」と「価値観」 今回もよろしくお願いします。 結論から 重要なことに集中し、やるべきことをクリアにすることが成功の鍵です。 この記事では、時間を有効活用するため

      • 価値観の探し方:自分を見つける

        興味を持っていただき、ありがとうございます。 訪問看護ステーションで理学療法をやっています。 「むーみん」といいます。 高齢者や若年層の障害を持つ方、そのご家族のお話しや生活の悩みを聞くこと15年。 勉強したことや経験したことをもとに記事を書いています。 価値観を探し、充実した人生を歩む大抵の人は、自分の価値観を理解していません。 例えば、 多くの人が仕事に没頭し、家族や個人の時間を犠牲にしてしまうことがあります。 成功やキャリアの進展に焦点を合わせ、自分の本当に大切なも

        • 「続けて良かった」は本当か?

          今の仕事や部活動、あなたは続いてましたか? 仕事なんて大体が楽しいことばかりではなく、 「嫌だな〜」 って思う事がそれなりにあるわけで… そもろも、続けるといっても、死ぬまで続ける人の方が少数なわけです。 少し前に友人が、 「この仕事、何だかんだ続けて良かったと思うよ」 と言ってました。 良い事を言っているように聞こえるでしょう? でも、その話の前には ・平均以下の年収 ・残業の多さ ・給料に対する責任の重さ ・職場での人間関係のわだかまり を話してたわけです。 ち

        • 固定された記事

        没頭できることを見つけて、幸福を追求する方法【好きなだけでは足りない】

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          27,474本
        • トランスミッションⅡ
          8,421本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          12,963本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          8,120本

        記事

          今日も食べ過ぎた小太り中年に次ぐ

          興味を持っていただき、ありがとうございます。 訪問看護ステーションで理学療法をやっています。 「むーみん」といいます。 先に言っておきます。 この記事を見ても、あなたが得るものはありません。 今日も食べ過ぎましたか… ご飯やお酒、美味しいですもんね。 お菓子だって、体に悪いのは分かっていても どんどん食べれちゃう。 だってしょうがないですよね お店で簡単に買えてしまうんですから! ふと、 鏡を見た時に「自分の体か?」 というような腹 可愛いじゃないですか。

          今日も食べ過ぎた小太り中年に次ぐ

          成功への第一歩:やめることから始めよう

          やめることから得られるメリット 「やめる」ためのモチベーションを上げるために、メリットから考えましょう。 まず第一に、やめることで 新たな時間と精神的余裕が生まれます。 古い習慣や無駄な活動をやめることで、 時間や脳のリソースを新しい目標や活動に集中することができます。 これによって、自己成長や目標達成への努力がより効果的になります。 さらに、やめることによって自己意識が高まります。古い習慣やマイナスの思考パターンを断ち切ることで、自己成長のための前進を体験するこ

          成功への第一歩:やめることから始めよう

          細かく予定を立てることの重要性:子育て世代のスケジュール管理術

          1. スケジュールの立て方の重要性 余裕のある時間の確保 子育て世代にとっては、常に予期せぬ状況が発生します。 しかし、細かくスケジュールを立てることで、時間の余裕を確保し、予期せぬ事態にも柔軟に対応できます。 作業に集中するための準備 細かく予定を立てることで、その時に何をするべきかが明確になり、作業に集中しやすくなります。 これは、子育て世代にとって特に重要です。 2. スケジュールの具体的な立て方時間帯別のスケジュール 朝、昼、夕方、夜など、時間帯ごとにス

          細かく予定を立てることの重要性:子育て世代のスケジュール管理術

          子育て戦争の克服: 癇癪に対する解決策

          例えば買い物中に子供が癇癪を起こした場合を考えてみましょう。 他の人々の注目を浴びる中で、親は焦りや無力感に襲われるかもしれません。 しかし、ここで重要なのは冷静さを保つことです。 子供が安心できる状況を作り出し、感情を理解し、対処することが肝になるのです。 解決策を示す1. 冷静な対応: 子供の癇癪は親の反応に大きく左右されます。 冷静な態度で接することが重要です。 怒りやイライラを示さず、理解と共感を示しましょう。 2. コミュニケーション: 子供の癇

          子育て戦争の克服: 癇癪に対する解決策

          自分の「好きなこと」知ってますか?

          結論 自分の好きなことを見つけるためには、 興味を持つこと 自己探求をすること 環境との調和 過去の経験から学ぶことが重要です。 これらの要素を考慮することで、自分自身の情熱や興味を発見し、充実した人生を送ることができます。 自分の没頭できることを見つけ、 行動することは幸福感の向上に繋がります。 1. 興味を持つことの重要性 趣味や興味がないと思っていることでも、 その中に自分の興味が隠れているかもしれません。 例えば、 新しいことに挑戦してみる、興味のないことで

          自分の「好きなこと」知ってますか?

          子供が「構って欲しい」と。気持ちはわかる。

          子供が構って欲しいと何度も迫ってくる時がある。 こちらも それなりにやりたい事は沢山ある。 まずは彼らの感情を受け入れよう。 まだ子供だ。 一度こちらも落ち着こう。(ここが1番難しい) 取り敢えず共感して、語りかけよう。 自分の時間や仕事などの重要なことを説明し、 一緒にできる時間を指定する。 それだけではダメだ。 何度も迫ってくる。 彼らが自分で遊べるようにするため、 遊び道具や遊び方を提供すると、彼らも自分で楽しめるようになる。 子供が自分で遊べるようになるこ

          子供が「構って欲しい」と。気持ちはわかる。

          なかなかご飯が食べ終わらない【子供】食事の終わりを待つ時間を親子のコミュニケーションの機会に変える方法

          子供が食事を終えるのを待つ時間は、 親にとってストレスの原因となる。 しかし、その待ち時間を親子のコミュニケーションの機会に変えることができる。 食事を終えるのを待つ時間を楽しい時間に変え、 親子の絆を深めてみてはどうだろうか。 結論から 子供が食事を終えるのを待つ時間は、 親にとってストレスの原因となるかもしれない。 同時に親子のコミュニケーションの機会でもある。 食事が終わりを待つ時間すら活用すれば 親子の絆を深め、楽しい思い出を量産できるのだ。 解決策【親のスト

          なかなかご飯が食べ終わらない【子供】食事の終わりを待つ時間を親子のコミュニケーションの機会に変える方法

          仕事や子育て、趣味を楽しむと人生の時間が足りないと思っている方へ

          時間術で解決できます! 時間術には2種類あります。 物理的に時間を増やす方法と、精神的に増やす方法の2つです。 という言葉は、私たちの日常生活での時間の使い方を考える上で重要な指針となります。 特に、20〜30代の子育て世代にとっては、 時間を効果的に管理することがより重要になります。 子育てや仕事、趣味など、さまざまな面で時間を使い分ける必要があるためです。 物理的な時間の増やし方: スケジュール管理と効率化 まず、物理的な時間の増やし方について考えてみましょ

          仕事や子育て、趣味を楽しむと人生の時間が足りないと思っている方へ

          時間の使い方:効果的な解決策【子育てと仕事の疲れから抜け出す方法】

          はじめに子育てや仕事に追われる日々、時間の使い方が難しいと感じることはよくあります。 毎日が忙しく、どうやって時間を有効に使えばいいのかわからないと悩んでいる方も多いでしょう。 しかし、心配しないでください。この記事では、 子育てや仕事に疲れた人々のために、効果的な時間の使い方の解決策を提案します。 自分の時間を有効に使い、充実した日々を送るためのヒントを見つけてください。 1. スケジュール管理の重要性を理解する 毎日の予定を立てることで、時間を有効に使うことができま

          時間の使い方:効果的な解決策【子育てと仕事の疲れから抜け出す方法】

          飲み過ぎてませんか?

          ストレスから解放?子育て世代のお酒と責任 私たちは皆、ストレスを感じる時やリラックスしたい時に、お酒を手に取りたくなります。 しかし、その一杯が次第に習慣化していくと、問題が生じることがあります。 私たちの行動が、家族の将来や健康に影響を与えることを考えると、お酒の飲み過ぎには慎重にならなければなりません。 お酒を楽しむこと自体は悪いことではありません。 大切なのは、それがどのように生活全体に影響を与えるかを考えることです。 お酒を飲み過ぎて翌日の朝がつらいと、家

          ダラダラしてた…週末に向けていい習慣を作りたい方へ

          週末に取り入れるべき5つの良い習慣1. 朝のストレッチと瞑想: 週末の朝は、リラックスして身体と心を整えるための素晴らしい時間です。 軽いストレッチや深呼吸で身体を目覚めさせ、瞑想で心を落ち着かせましょう。 一日の始まりを穏やかに迎え、ストレスに対する耐性を高めることができます。 2. 自然との時間を過ごす: 週末は家の中にこもるのではなく、自然と触れ合う時間を作りましょう。公園を散歩したり、森林浴を楽しんだりすることでリフレッシュされ、心身ともにリセットされます。

          ダラダラしてた…週末に向けていい習慣を作りたい方へ

          仕事→料理→諸々→寝かしつけ…毎日頑張れますか?

          さすがに毎日は頑張れません… 1. 忙しい日常の中での休息の重要性 日々の生活が忙しく、家に帰ってからも料理や育児など、やることが山積みでしょう。 特に、子どものことを大切に考えている方ほど、子育てに奮闘されている中で、自分の時間がほとんどないと感じることもあるかもしれません。 2. 子どもたちの就寝時間と自分の休息 家に帰ってからの料理は、さらに負担がかかるものです。 しかし、休憩することも大切です。子どもたちを早く寝かせることができると、その後の自分の時間がで

          仕事→料理→諸々→寝かしつけ…毎日頑張れますか?