見出し画像

カナダカレッジ留学① ~なんで今更留学?~

noteを書く余裕もなく、日々の生活に追われたりしていました。
そんなこんなで(どんな)タイトルの通り、カナダのカレッジに留学して、ます。もうすぐ1年目が終わろうとしています。はっや。

ワーホリもカナダだったんですが、またカナダに来ました。ブランク7年。30代も半ばを過ぎ、本当にいい大人です、私。日本で着付けの先生して、旅行でいろんな国に行く生活を思い描いていたんですけれども、やってきましたよね、コロナが、COVID-19が。
なんかそこでまた人生プランが狂って(いやプランはなかったかもしれない)でも、立ち止まって考えちゃったんですよね、自分の人生。
目標とやりたいことが、常にある生活を送っていたので、ちょっと、今私何してんの?何したいの?ってなっちゃって。なかったんですよ、目標が。2020年当時。

そこでね、じゃあ何かやろうって思ったときに、結局私は英語の勉強に戻ったわけです。でもただ「英語勉強する」だけだと続かなくて。じゃあ何か理由をつけよう、目標となるものを掲げた時に、、、ここで思考がぶっ飛んでるんですよね。←

東京にいるの疲れちゃったな。→コロナで旅行とか行けなくなっちゃったじゃん→え?私将来このまま日本で生活するのかな。→それちょっと面白くないな、自分的に。→日本じゃないところで働いて生活したいな。

⇒カナダで永住権取りたい(突拍子もないし、カナダ一択だし)

というところでね。
調べました、私がカナダの永住権を取るにはどうしたらいいのか。Express Entryで申請できる?いや職歴が弱いし現地のJob Offerないとポイント的に厳しい*?日本からカナダの仕事探す?でも何の仕事でもいいから雇ってもらいたいというほど根性ある?何が一番堅実?

⇒カナダで学歴積もう(これが一番堅実)

というところでね。(2回目)
調べました、私が学歴を積むにはどうしたらいいのか。4年制の大学に行く?いや4年も勉強できる気がしないし学費高い、大学院?いや語学力的に多分ついていけないし学費高い

⇒カレッジ行こう(卒業後のこと考えたらPGWP出る効率一択)

というところでね。(3回目)
ここまでくると、あとはどこの週のどの効率カレッジにアプライするかということを考えるわけです。そして調べると、IELTSかTOEFLが必要ってことがわかっったので、ここで原点に戻るわけです。

「英語を勉強する」=「IELTS OA6.5取る」

というところでね。(4回目、しつこい)
私のカナダカレッジ留学への道が開けたわけです。

次のNoteはIELTSどうやって勉強したか、の回ですかね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?