見出し画像

好きなことは仕事にならない?

これは、わたしが社会人になってすぐに言われた言葉。
「好きなことを仕事にしたら、続かないよ」

なんで?と聞いてところ、
「だって、その好きなことが嫌いになったら、辞めるでしょ?」
っていわれた。

この言葉を言われたのは20年も前で、
だいぶ時代は変わったように思う。


今では、「好きを仕事にしたい」と望む人が増えているけど、
少し前は、その考えの人は、少なかった印象がある

仕事は大変なもの

好きなだけじゃ仕事にならない


あと、趣味のために割り切って仕事をするとか、
働き方について、職場の人といろいろ話した記憶がある


そこで、わたしの仕事に対しての思い込みを見つけた。

それは、「好きなことを仕事にしたら稼げない」ということ

なんでこんな思い込みがあったのかというと、
仕事を探していた時に、
稼げるが、やりたくない仕事Aと、
稼げないけど、自分の好きなジャンルの仕事Bを
交互に選んで仕事をしていた時期があったからだ。

好きな接客業や、アパレルなどの仕事は楽しいけど、稼げない。

そこで働くも、
最初は良くても、だんだんと給料の額に不満が出てくる。

そして、興味はなくても、稼げる仕事に就く。

でも、給料は良くても、1日の大半を占める仕事に対して、
不満が出てきて、結局辞めて、またやりたい仕事を探す。

その繰り返しだった。

たまたま、わたしの好きな職種が稼げない仕事だったというのもあるけど、
そこから、好きなだけじゃ稼げないという思い込みがうまれた。


じゃあ、実際に好きなことは仕事にならないの?
っていうのは答えはNOだと思う。

だって、好きな仕事をして暮らしている人はたくさんいるから。
そして、好きな仕事をしても、稼げている人もたくさんいる。

でも、それをどちらも叶えてる人は、
比率で言ったら、
1割くらいじゃないかなって思う(根拠はないけど)

今となっては自分ビジネスや、
時間と場所に縛られない働き方を求める人はたくさんいるし、
それを叶えるためのコミュニティとかの数がそれを物語っていると思う。

好きを仕事するために自分ビジネスをしたいと思っても、
なかなか結果につながらない始めの段階で辞めてしまう。

どこ目線で言ってるんだ?っと思うけど、
わたしが今そこにいます・・

色々な人と話して行く中で、ほとんどの人が言うことは、
「地味だけど、継続がすべて」と言うこと。

わたしも本当にそう思う。

でも、好きなことでも、日々コツコツ積み上げていくことって、
だんだんつまらなくなってくることってある。

そうなると、最初の「好きな気持ちが冷めたら続かない」
となって、そこで辞めてしまう。

そういう意味での、好きなだけじゃ続かないって言うことだったのかもな。

結論。

好きなことも仕事にできる。
けど、根本の好きがどれくらいの深さなのか。

そして、コツコツと地味に続けていくこと。

すぐに結果にならなくても、継続できればできる。


わたしはまさにゼロイチの場所にいます。

メンタルケアが欠かせませんが、
好きを仕事にできた!と言える未来に進むべく、
コツコツやって行きます☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?