見出し画像

【~ 2025年度入社内々定者紹介  ~】

【~ 2025年度入社内々定者紹介  ~】

こんにちは!採用担当の石田です。

4, 5月は世間的にも新生活が始まる時期かと思いますが、LTSでも今週オフィスの増床があり、これまでの14階オフィスに加えて、15階にも執務室と会議室が増設されました!
15階のオフィスはフロア全体が見渡せる設計になっていて、広い空間を感じながら仕事ができる仕様になっています(本日は心機一転、新しい執務室で仕事をしております!)
オフィスの移転や増床など、会社の成長を目の当たりにしながら仕事ができる大きなワクワクを改めて実感でき、これからもいい仕事をして、いい会社創りに貢献していきたいという想いが強くなりました!

さて、本日は2025年度コンサルタント職内々定承諾者をご紹介いたします。
慶應義塾大学のR.Iさんです!
どのような方がLTSへの入社を決めているのかぜひご紹介させてください。

+++++++++++++++

■大学生活ではどのようなことを行っていましたか?
大学内の学生公認団体(学生自治会)での活動と、学校法人でのインターンに力を入れていました。自治会では、執行委員/総務部長として二年間ほど、団体の指針を決めたり、学生総会という年に一度の大きなイベントの企画、運営を行いました。また、インターン先では生徒の参加するワークショップなどの企画、運営にも携わらせていただきました。

■どのような就職活動をしていましたか?
「知らない企業」を知るために、企業が多く集まるイベントに多く通いました。私が知っている数少ない企業だけに縛られてしまう就活は視野が狭まってしまう上に、勿体無い就活になってしまうと考えていたためです。実際に、いわゆる逆求人的な就活イベントにおいてLTSと出会うことができました。

■どのような業界を見ていましたか?
業界はほぼ最後まで絞らずに就活を終えることになりました。長らくITや食品飲料、不動産、教育関係など幅広い業界を見ていましたが、最終的にコンサルタントになろうと考えました。自分が(toC、toBに関わらず)顧客相手に最大限良いものを売るためには、すでに確立された不可変のサービスや商品を売るのではなく、可変の自分自身を売ることができる「コンサルティング」という業界が最も自分が輝けると考えたからです。 

■就職活動の軸は何でしたか?
「事業が面白いかどうか、それが今後成長するか」、「自分が働いているビジョンがその企業で見えるかどうか」の2点を重視していました。だからこそ、どれだけ自分が働きたくなるような「素敵な」企業であっても、事業に惹かれなければ、もしくは事業が面白そうであっても自分が働きたくなるような素敵な企業でなければ、選考は受けませんでした。

■ご自身にとって、LTSの魅力は何ですか?
実際の社員さん方の言動や選考フローが、「人の可能性を信じる」というビジョンにきちんとともなっていたからです。ビジョンそのものも個人的に好きではありましたが、ビジョンだけが一人歩きをしているのではなく、社員の方々によってきちんと理解され、咀嚼され、行動に移されていたことに関して「信頼ができる」と感じました。

+++++++++++++++ 

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!
よければ本記事をシェアいただけると幸いです。
それでは次回の投稿も楽しみにしていてください!