見出し画像

回復&一時帰国のお土産選び

こんにちは

ひどいひどい落ち込み期がおわり、振り返ってみて完全に生理前のPMSだったと気が付きました。
なんで終わってからでないと気が付けないのでしょうねぇ
今は能天気なもので、5月場所が始まった大相撲を見ることに必死です。

社会人のころはシクシクすることより、イライラすることのほうが多かったので「あ~そろそろだな~」と察知することができていました。
だいたい10日前くらいに毎日ちゃんと命の母を飲んでいれば、そのイライラも抑えられていた気がします。
そのイライラの怒りのパワーで仕事に猛進できていたというメリットもありましたが。

でも久しぶりに今回は大きな波が来ました。
キッチンに立っているだけで涙が出て、ふと流れたサンボマスターの曲で号泣したり。
旦那が机に残したままのペットボトルをゴミ箱に思いっきり投げつけたり。(笑)

ドイツでは対人ストレスがないので(ニート継続中)飲まなくても平気だと思っていましたが、メンタルのブレがすごくてやっぱりちゃんと薬に頼らないとまずいな、、、と反省しています。


持ってきていた命の母のストックの量が心配であまり飲まないようにしていたところもあったら、一時帰国で沢山買ってこようと思います。

30代になると心も身体も色々なところが変化するので必要だったらピルとかも考えないといけないのかしら・・・
また次のメンタルブレイク期がきたら考えます。(来ないようにしてほしい)



そういえば、一時帰国で甥っ子に会うため何かほしいものがないか兄に聞いたところ車のおもちゃと色鉛筆がいい、と注文されました。

車のおもちゃは「Siku」というドイツのおもちゃが本屋さんに売っていたので難なく用意できました。
ちなみに今は電車にハマっているらしく本当は電車が良かったらしいけれど、それは見つけることができず…
どこかでICE(ドイツ鉄道)のおもちゃを見た気がするのですが、思い出せません。

日本のプラレールみたいに質がいいものではないことですぐに興味を失われてしまうのではないかと心配。。


色鉛筆に関しては、なんと今甥っ子はドイツ製の「LYRA」というものを使っているらしいです。
太めの柔らかく質がいいと人気のメーカーのようです。

赤・青・黄以外の色が欲しいと頼まれたので、はいはい~お安い御用!と言って大きな本屋や百貨店に行ってみました。

でも、ありそうな場所5~6か所に行ってみましたが全く見つからなかったのです。。

・STAEDTLER
・FABER CASTELL
・STABILO

この3つの独擅場で目当てのLYRAは見つからず…。
LYRAは鉛筆の持ち手のところが凹凸があり、この凹に手を当てるだけで自然に正しい持ち方になるという鉛筆で、他に代用できるものがないのです。

きっと日本では自由な感性を伸ばすことより、しつけや教育のためにお絵描きをする人も多いのだろうな…

兄には結構探したけど見つからない…(Amazonで買えばいいと今思い出した)と報告したけど、このままでは甥っ子に車2個だけしか渡せない…と悩んだ末、やっぱりまた色鉛筆を探しに行くことにしました。

ここまでで3日間を使って歩き回っています。


そして、見つけました。
LAMYの色鉛筆です。

ボーフムの文房具屋さんで見つけました。
店員さんはSTAEDTLERを推していたからまた悩むことになったけど、書き心地がとにかく柔らかくてするする描けそうだったのでこれにしました。
凹凸はないけど、力の入れ具合によって色鉛筆っぽくなったりクレヨンのよう濃い色にできたり、とにかく書きやすいらしいです。

単品で購入することができたので
紫・ピンク・ゴールド・シルバー・水色を買って満足!!
ゴールドなんて日本にないでしょう!!

今Amazonを見たら日本ではめっちゃ高く売られていてびっくりしました。
私は1本2.7€で買いました。
もしこれで甥っ子の反応が良ければ、お土産にぴったりな気がします。

そういえば、フェイラーというハンカチで有名なドイツのブランドも日本ではどこの百貨店でもあるのにドイツではフランクフルト?にしか直営店がないらしいです。
そもそもドイツ人はハンカチを持っているイメージがないのですが、そもそも認知度はどれくらいなのでしょう…。


ガイドブックで「〇〇の発祥地!」という文言に踊らされて観光地を選んだりすると行ったら日本人だらけ…!ということが何度かありましたが、いかに自分が情報に左右されてその通りに動いているかを実感して恥ずかしくなったりします。

最近、日本で有名でもドイツではあまり認知されていない情報も多くて、本当に自分がしたいこと・見たいこと・欲しいものってガイドブックに載っているものじゃないのかもしれないと思っていたところだったので、色々考えるきっかけになりました。


話を戻す。


あとは、10月のフォトウエディングのために必要なものを日本で調達しないといけないと調べています。
ざっと考えてドレス・インナー・靴・アクセサリー・ブーケなどなど調べることが多すぎますね。

こだわりがないくせに、やりたくないことが多くて全然進んでいきません。
しかも全部すごーーーーーく高い。
いいな、と思って目星をつけていても翌日になって見てみると「こんな大金を積んでまで本当にしたいのか?!」と振り出しに戻っています。

今まで結婚式に行った友達みんな、この作業と結婚式の手配とハネムーンの準備を仕事をしながらこなしていたんだ…素晴らしすぎるだろ…

海外のガーデンウエディングを見ていると、サンダルで参列していたり、服もカジュアルでセパレートタイプの人もいたりして、自由でいいなと思います。(日本ではオープントゥ×、セパレートは別れをイメージするから×)


調べるだけで平気で何時間も溶かしている気がして罪悪感がすごいので、全部この一時帰国で片付けてしまいたいです。
アクセサリーやブーケはドイツで調達する予定です。



日本ではあれもしたいこれもしたい!と考えていたけど、
あれもしなければならない、あれも考えないと!!と必死な日々になりそうです。


では。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?