見出し画像

noteで顔と名前を覚えてもらうのにはどうすれば良いんだろう?

noteのブラウザ版に、ストーリーズのような欄ができましたね。

画像1

フォローしている人やマガジン対象で、更新された順に並んでいます。これで一層、noteでも顔と名前を覚えてもらうことが大切になりました。


どうすれば、顔と名前を
覚えてもらえるんだろう?


ふとこう思ったので、ぼくなりに整理をしてみました📝

✅自分に置き換えてみる

「自分が顔と名前を覚えているnoterさんって、どんな人だろう?」

まずは自分に置きかえて考えてみます。

すると、主にこの3つの傾向が見えてきました。

①めちゃめちゃ有名な人
②アイコンが好みな人
③見かける頻度が多い人

特に②と③に活路がありそうです💡
それぞれ見ていきます。


①めちゃめちゃ有名な人

画像2

これは、1記事2,000スキとかつく方です。

ぼくにとっては、記事の内容がレベチな場合と、そもそも有名人という場合がありますね🤔。


②アイコンが好みな人

画像3

語弊があってはいけないんですが、記事の内容ももちろん好きなんです!✋

ただ、お見かけした瞬間に、「この方の記事は読みたい!」となる、先程のストーリーズみたいなところにアイコンがあるとパッと目に止まる、そんなぼく好みのアイコンなんです。

お三方、それぞれぼくが好きな記事と共にご紹介します🙆‍♂️


傾向を分析すると、どうやらぼくの好みはこうです。

イラスト
✖️
パステルカラー
✖️
やわらかい雰囲気


うんうん、腹落ちしました🙌
やさしさとか、繊細さとか、どこか安心できる要素に惹かれるみたいです。

たしかに、気に入って使っている自分自身のアイコンも、パステルカラーでこそないですが、どこかほっとする感じがします。(実はひよこが人気です🐤)

画像4


大事なのは、この条件にあてはまっているかじゃなくて、自分が惹かれる人に遊びにきてもらえるようなアイコンになっているか、ということでしょうか🤔


③見かける頻度が多い人

画像5

自分が顔と名前を覚えている人の傾向3つ目は、見かける頻度が多い人👀

いつもスキをしてくれる方、コメントをくれる方、サポートをしてくださった方、ご紹介してくださった方。

アイコンを見かける頻度が、投稿以外の場面で多いことが、記憶に残る要素の1つな気がします!

特にコメントは影響力絶大ですよね。

だってコメントをもらったら、まずそのコメントを読むのにアイコンと名前を見ますよね🙆‍♂️そしてお返事をした後、その方のページに遊びにいきます。

そこでまたアイコンと名前が目に入りますし、そこでコメントを残したら、またお返事いただいた時にアイコンと名前を見ることになります✨

ご紹介も、コメントに繋がるという意味で重要です💡それもあって、ぼくはこのご紹介を大切にしています🙇‍♂️


✅まとめ

画像6

今日は、noteで顔と名前を覚えてもらうのにはどうすれば良いんだろう?という話しをしました!

✅自分に置き換えてみると、よく覚えている人の傾向は3つある!

1️⃣めちゃめちゃ有名な人
→記事の内容がレベチな場合と、そもそも有名人という場合がある

2️⃣アイコンが好みな人
→イラスト×パステルカラー×やわらかい雰囲気に惹かれる。自分が惹かれる人に遊びにきてもらえるようなアイコンになっているかが大切!

3️⃣見かける頻度が多い人
→アイコンを見かける頻度が、投稿以外の場面で多いと覚えてもらいやすそう。特にコメントは影響力絶大だと思う!


たくさんスキをもらえるような良質な記事を書ければ良いのですが、すぐに出来ることじゃないですよね😂

機械的になってはいけませんが、積極的にコメントをするようにして、顔パーツ中央寄りonひよこのアイコンを覚えてもらえるようにします!(^^)/


画像7




この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,140件

毎月引き落とし明細に「note 100円」という文字が3スクロール分くらい並んでいて震えます。サポートいただけると震えが少しおさまります。いただいたサポートは誰かの震えを止める為に使いたいと思います。いつもありがとうございます!