見出し画像

【翻訳】ポーカーにおけるEQ(エクイティ)とは何か【セオリー】GTOWブログ.9

「エクイティ」という言葉は、ポーカー理論において広く偏在する。エクイティとは、ポットがチェックダウンされたと仮定した場合のあなたのハンドの勝率のことである。簡単に言えば、エクイティとはあなたの取り分(piece of the pie)のことである。


エクイティ比較の種類

エクイティには様々な形がある。例えば、あなたがボタンでAAをオープンし、BBがコールしたとしよう。

  • ハンド対ハンドのエクイティ: 65sに対してAAは77%

  • ハンド対レンジ: BBの全体的なコールレンジに対してAAは83%

  • レンジ対レンジ: BTNの全レンジはBBのコールレンジに対して約53%

相手を正確な1つのハンドとみなす事は非常に難しいので、通常はハンド対レンジ、レンジ対レンジのエクイティを判断材料にする。

エクイティとは、ハンドがチェックダウンされた場合、どれくらいの確率で勝てるかを定義する。数学的には以下のように定義される:

Equity% = (win% + 0.5 x tie%)

例えば、あるハンドが50%勝ち、20%チョップ、30%負けの場合、エクイティは60%となる。

2と4の法則

ポーカープレイヤーなら誰でも知っている、ドロー時のエクイティを素早く見積もるショートカットがある:

アウツを数える
フロップで4、ターンで2を掛ける。
その結果があなたのおおよそのエクイティである。

デッキには約50枚のカードがあるので、1枚引くごとに約2%のエクイティが追加される。

例 フロップで相手がポットサイズのオールインをし、あなたはスペードのドローを持っている。

ボード A♠ 6♠ 8♦
ハンド K♠ J♠
あなたのアウトは9つ: 2♠ 3♠ 4♠ 5♠ 7♠ 8♠ 9♠ T♠ Q♠ である。
フロップなので4を掛ける: 9 x 4 = 36
あなたのエクイティは約36%である。

さて、それでどうなるだろうか?

ポットオッズを計算してみよう。収支を合わせるには33%の確率で勝てばよく(2ポット勝つために1ポットのリスクを負っている)、それ以上の確率で勝てることになる。つまり、このドローは明らかなコールである!

この方法はドローでのエクイティを素早く見積もるのに便利ですが、完璧ではない。フロップのベットがオールインでない場合、ターンで別のベットに直面することになるかもしれない。また、相手がブラフを仕掛けてくることもあるので、あなたのエクイティが増えることもある。あなたのアウトがすべてクリーンでない可能性もある(例えば、上記の例ではヴィランがAAを持っているかもしれない。) ドローがヒットすれば、後でもっとお金が入る可能性もある。いずれにせよ、プレイするときの道具箱に入れておくと便利なツールである。

このショートカットは、ドローを持っていてオールインに直面したときに使うのがベストである。

エクイティリアライゼーションの導入

「生の」エクイティの問題点は、チェックダウンすることを前提としていることである。エクイティ50%のハンドがポットの半分を公平に勝ち取ることを想定している。しかし、ポーカーはそうはいかない。あるプレイヤーは、エクイティを「オーバーリアライズ」できるアドバンテージを持っているかもしれない。逆に、レンジやポジションの不利さといった要素が不利に働き、エクイティを「アンダーリアライズ」してしまうこともある。この現象はエクイティリアライゼーションと呼ばれる。

エクイティを使ってはいけない場面

あなたはBBで2.5BBのBTNレイズに直面している。1.5BBをコールすると、コール後のポットは5.5BBになる。「ポットオッズでは27.3%のエクイティが必要だ。レーキを考慮して29%にした方がいい」とあなたは考える。次にあなたは72oをコールするが、72oは標準的なBTNのオープンレンジに対して30%のエクイティを持つ。そして、このコールは平均して100ハンドあたり48bbを失う。

72oは30%のエクイティを持っているかもしれないが、そのエクイティのほんの一部しか実現させることが出来ない。72oのコールのEVはフォールドより0.48BB低いので、1.5BBのオープンをコールした後では(1.5 - 0.48) = 1.02BBしか回収できない。したがって、このハンドはポットの(1.02/5.5)18.5%しか回収できない。

もしあなたがBTNにコール後にチェックダウンすることに同意させることができたなら、72oはエクイティの30%をすべて実現することになるので、ファインコールとなるだろう。ポストフロップでのポジションやレンジの不利などの要因によって、このハンドはエクイティの実現が大幅に下回っている。(アンダーリアライズ)

EQRの定義

エクイティリアライゼーション(EQR)とは、エクイティをEVに変換する方法であり、以下のように定義される:

EQR = ポットシェア% / エクイティ%

「ポットシェア」とは、EV/ポット、言い換えれば、長い目で見て、ポットのうち実際にどれくらい勝つと予想されるかを表す。エクイティ実現率はこうも書けまる:

EQR=EV/(ポット×エクイティ)
これは、あなたが実際に勝つと期待する金額と、あなたの「生の」チェックダウン・エクイティが勝つ金額を比較する別の方法である。

エクイティリアライゼーションの実例

GTOウィザードではEV、エクイティ、EQRを見ることができる。A♠9♠でオープンをコールし、フロップがJ♠ 8♥ 5♥となったとしよう。オーケイ悪くない。バックドア、オーバーカード、そして9は8ヒット5ヒットをアウトドローできる。あなたは43.3%のエクイティを持っている。エクイティリアライゼーションを無視すれば、平均して(43% * 5.5) = 2.36bbの勝ちになる。EVがどうなるか見てみよう。

やばい。ポットの43.3%を獲得するはずなのに、5.5bbのポットの13.5%しか獲得できていない。エクイティの⅓にも満たない。

6♥3♥のような手を見てみると、これも43%のエクイティを持っているが、そのインプライドオッズとプレッシャーに対する継続能力により、A♠9♠よりもEVははるかに高い。エクイティの90%以上を実現している。

エクイティ分布の説明

レンジ対レンジのエクイティは、しばしば単一の数値として参照される。しかし、より正確には分布として表すことができる。ナッツのようなハンドもあれば、エアーのある手もあるし、その中間の手もある。
エクイティを分布として見ることで、戦略的な傾向を知ることができる。

BB対BTN J♠ 8♥ 5♥の例で、エクイティの内訳に使う際に最も一般的な指標を見てみよう。

エクイティバケツ

エクイティ・バケツとは、自分のレンジに弱い手と強い手がどれだけあるかを分類する方法である。相手のレンジに対するエクイティに基づいて、それぞれの手札を「バケツ」に入れていき分類する:

J♠ 8♥ 5♥ のエクイティバケツは次のようになる:

ご覧のように、BTNはBBに比べて「ベストハンド」が2倍多く、「ワーストハンド」は3分の1しかない。

もちろん、ここで分類を止める必要はない。「高度なエクイティバケツ」オプションを使えば、より細かいカテゴリーに分けることができる:

エクイティグラフ

エクイティを見るより詳細な方法は、エクイティの分布をグラフにすることである。自分のレンジを弱い手から強い手まで、(ハンド対レンジの)エクイティで並べ替え、それをレンジ全体でグラフにするのである。

横軸は、それぞれのハンドの組み合わせが私たちのレンジのどの位置にあるかを表し、縦軸は、相手のレンジに対するそのハンドのエクイティを表す。下の例では、62番目のパーセンタイルでBTNはA5sを持っている。A5sはレンジ内の62%の組み合わせより優れており、BBのレンジに対しては57%のエクイティを持っている。

これらの分布を調べると、BTNがエクイティ分布全体を通して小さなレンジアドバンテージを持っていることが一目でわかり、そのほとんどは、BBのレンジの底にある余分なトラッシュによってもたらされていることが分かる。

エクイティメトリクス

エクイティ分布の分解方法が分かったところで、次はそれらをどう解釈していくかをを学ぶ番だ。エクイティ分布がGTO戦略とどのように相関するかという研究は発展途上の分野だが、いくつか重要な要素があるので説明していこう。

ナッツアドバンテージ

「ナッツアドバンテージ」とは、自分のレンジのナッツクラスのレンジ領域におけるアドバンテージを指す。ナッツアドバンテージがあれば一般的に大きなサイズを使い、レンジをポラライズさせ、最も強いハンドを主張することができる。

この状況でBTNはK♥J♦5♦2♣でダブルバレルを行い、リバーでQ♥が落ちる。エクイティは50%/50%だが、BTNには大きなナッツアドバンテージがある。BBのレンジはナッツハンドとブラフにポラライズされている。BBのレンジはほとんどがトップペアである。このポラライズされた状況はBTNに大きなEVアドバンテージを与え、最適な戦略としてオールインを選択している。
エクイティグラフを拡大してみよう。ここではナッツアドバンテージを強調している。ドットが打たれているハンド達は相手のレンジに対して90%以上のエクイティがある。

ナッツアドバンテージによって、どれだけポラライズができるか、どれだけ大きくベットできるかが決まる。より大きく、よりアグレッシブにベットすると、相手のレンジはすぐに狭まるので、トリプルバレルした後に自分の「バリュー」ハンドが相手のバリューハンドからチップを引き出せるかどうかが重要である。そのため、BTNはナッツとブラフからなる両極端な戦略を使わなければならない。もしBTNが中程度の強さのハンドでこのようなことをすれば、単により弱いハンドにフォールドされ、より良いハンドにコールされてしまうだろう。

レンジアドバンテージ

レンジアドバンテージとは、全体的なエクイティ分布において優位性がる。ということを表す用語である。レンジアドバンテージは、あなたのレンジの特定の部分のみを指すこともある。例えば、ナッツアドバンテージとは、エクイティ分布の上位部分のレンジアドバンテージである。

例えば、このQ♥J♥8♣A♥のボードでは、BTNのエクイティは52%だが、分布をグラフにすると、緑の線が青の線より上にあることにより、優位性があることがわかる。BTNはエクイティ分布の中くらい以上のハンドレンジで優位に立っているが、ナッツアドバンテージには欠けている。

ベットサイズはナッツアドバンテージに直結する。その結果、BTNはスモールからミディアムのベットサイズを使って中程度のエクイティのハンドでベットをする。

エクイティ配分を拡大し、レンジの優位性を強調してみよう。ここでは中程度のエクイティのあるハンド群の優位性を見てみよう:

まとめ

エクイティはハンドの価値を評価する技術の基本である。様々なエクイティ分布の利用方法と解釈を学ぶことは、あなたの分析の道具箱の中にある貴重なスキルである。

要約

  • エクイティとは、全プレイヤーがショーダウンした場合に勝つ確率のことである。

  • エクイティリアライゼーションは、ポストフロップの変数を考慮するために使われる。

  • エクイティ分布をバケツにいれたりグラフにしたりすることで、より戦略的な情報を引き出すことができる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

記事は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を読んで良いと感じて頂けましたら、noteのスキ、やSNSでの拡散、Twitterのフォローやサポートをして下さりますと本当に執筆の励みになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?