『アラジン』がどのようにして生まれたのか、分かりやすく解説したマガジン。("A Whole New World- The Road to Broadway and Beyond" を読んで面白いと思った箇所を取り上げて記事にしています。『アラジン』好きに限らず、舞台制作を目指す方にもポイントを押さえて分かりやすく解説したマガジンです。)
『ハミルトン』がどのようにして生まれたのか、分かりやすく解説したマガジン。("Hamilton the Revolution" を読んで面白いと思った箇所を取り上げて記事にしています。『ハミルトン』好きに限らず、舞台制作を目指す方にもポイントを押さえて分かりやすく解説したマガジンです。マガジンを購入頂くと、1記事が割安で読めます。1記事は文字数関係なく100円です。)
こんにちは。ミュージカル英語歌詞解説ブログを運営している LOVE performing arts のあきかんです。
本日ご紹介するのは、「最終弁論 歴史的裁判の勝訴を決めた説得術」 です。
「あきかんさん、ミュージカル『スリル・ミー』絶対好きですよ?」とミュージカレッジ・メンバーに言われ早6ヶ月。私は今『スリル・ミー』沼に生息しています。
1924年アメリカで起きた「レオポルドとローブ事件」を基にしたこのミュージカルは、ニーチェの超人思想に心酔した2人の青年「彼」と「
ミュージカル『キンキーブーツ』が魅力的な3つの理由 ~ 実話、時代背景、そしてジェンダー ~
こんにちは。ミュージカル英語歌詞解説ブログを運営している LOVE performing arts のあきかんです。
本日ご紹介するのは、「ミュージカル『キンキーブーツ』が魅力的な3つの理由 ~ 実話、時代背景、そしてジェンダー ~」 です。
この本は私が執筆しました。『キンキーブーツ』をリサーチし、実話と時代背景を解説しながら、ジェンダーについて考察している1冊です。
本を書こうと思ったきっかけは2つあります。
1つ目は『キンキーブーツ』の基になっている実話に感銘を