見出し画像

移住と仕事。〜マレーシアの賃貸事情4〜

前回は賃貸のサイトやエージェントとの連絡の方法など、具体的な物件探しの情報を書いてみました。
よろしければ、こちらもどうぞ。

今回は前回書ききれなかった、実際に物件を内覧するときのポイントなどを書いてみようと思います。

内覧当日

エージェントとのやり取りをしながら、内覧日が決まります。
では、内覧当日どんな感じで進んでいくのか、についてです。

待ち合わせ

当日はエージェントが迎えに来てくれるか、指定された場所へ時間通りに向かいます。
この時もエージェントWhatsappでのやり取りが基本となると思うので、使い方には慣れておくとよいです。

だいたい、エージェントは車で移動していることが多いのですが、一つ目のフラットから二つ目に移動する場合は乗せてくれたりもします。

また、希望のフラットの他に同じコンド内で別のタイプのお部屋を見せてもらえたりもします。一度のアポで3フラットくらい見せてくれることが多かったです。少ないと希望したものだけ、多いと10部屋くらい見せてくれたエージェントもいました。ちょっと多過ぎてヘロヘロになりましたが。笑


なにげにこちらのフラットはグレーテイストのお部屋が多かったです

チェックポイント

部屋の中を実際に見れるのはチャンスです。

どんな家電があるのか、食器やカトラリーがあるのかもチェックしたいところですが、個人的に気になる部分、例えば「写真では見えなかった壁紙がベロベロに剥がれている」とか「匂いが気になる」とかそういう部分が見れる、感じることができます。正直なところ、内覧で「あ!ここいい!」と心がウキっとする、喜びを感じる物件に決めるのがお勧めです。

<見るべきポイント>
部屋
・自分が使いたい家電が置いてあるか
・古すぎるカーテンやソファなど、買い替えてほしいものがあるか
・キッチン下を開けて、虫の死骸がないかどうかをチェック
・匂い
・湿気(ジメジメしているとカビ問題が後から起こってきたりします)
・日当たり
コンド全体
・清潔かどうか(コンド全体が不潔な感じだと自分がキレイにしていても他の住人宅から害虫が遠征してきたりします)
・どんなファシリティがあるのか(プール、ジムなど)

<聞くべきポイント>
部屋
・必要な家電をオーナーさんが買い揃えてくれる意思があるか
・カーテン、ソファ、ファンなど変えてくれるか
・害虫駆除を入居前に入れてくれるか、コスト(無料かどうか)
・レンタル費用(値下げ交渉)
・いつ入居が可能か
コンド全体
・クローズしているファシリティはないのか
・利用時間

内覧後

エージェントに確認した内容の返事をあちらがオーナーに確認後、連絡してくれます。と同時に、オーナーが同意しているレンタルコストも伝えられることが多いです。

人気の物件や、繁忙期で動きが激しい時は気に入っていた物件が他の人と契約が決まることもあります。ですので、気に入ったらサクッと決断することをお勧めします。

また、オーナーが家電等揃えてくれる場合、入居時に間に合うかどうか等もエージェントが教えてくれます。

納得ができて、そのフラットに入居したい場合、その意思をエージェントに伝えます。

まとめ

今回は内覧から物件決定までの流れを書いてみましたがいかがでしたでしょうか。
次回は、入居に関する詳細を書いてみようと思います。

本日もお越しくださり、ありがとうございました。




いつも読んでいただいてありがとうございます。 頂いたサポートはマレーシアの美味しいものたちを紹介するために使わせて頂き「美味しい循環」としてみなさんに情報として還元させていただきますね♡