世帯主ふたり。
私は、数年前、ひとり暮らしに限界を感じていたこと、ご近所トラブルに巻き込まれていたこと、
等を受けて、
姉家族が家を建てるタイミングで、同居を始めた。
自室も作ってもらい、やっと安心して暮らせる、と喜んでいたが、
みんなで転入届を出しに行った時、
ちょっとした問題が起きた。
義兄の扶養者になるか、単独の世帯主になるか。
どちらも、メリット、デメリットがあり、市役所の職員さんも交え、話し合った結果、
私が単独の世帯主になることになった。
つまり、ひとつの家族に、世帯主がふたり(義兄と私)がいるのだ。
市からの郵便は、同じ内容のものが、2通届く。
携帯電話の契約に行った時は、
固定電話は義兄名義なので、毎回、事情を説明しなければいけない。
さほど不便ではないが、
私宛に電話が固定に来た時、苗字が違うので、
間違えたと思い、切ってしまう方がいる。
「◯◯宛ですか?」
と、電話に出た者が言うようにして、繋いでもらっている。
世帯主になると、それなりの責任が出てくる。
税金もかかるし、書類を書いて、市に提出することもある。
ひとり暮らしの頃は、分からないことは、役場に電話して、確認していた。
しかし、今は姉や義兄に聞けるので、だいぶ楽になった。
市によって、様式が違うので、戸惑うことが多い。
全国で統一してくれたらいいな、と思う。
私は、市役所の、障害福祉課に行くことが多いが、先日、連絡は、携帯電話に掛けて頂くようお願いした。
無駄に時間を使わなくて済む。
世帯主、といっても、義兄に比べれば、責任は軽いだろう。
家族を養う、住宅ローンを払う、等は、私にはない。
しかし、責任がある、という点では同じだ。
世間からみれば、私は、同居人、もっと言えば、居候に見えるだろう。
しかし、秘かに、世帯主としての役割も果たしているのだ。
家族の中に、世帯主ふたり。
案外、あるのではないか、と思う。
どのように、対処しているのか、是非お聞きしたい。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?