ルドゥーテの庭:港の見える丘公園

画像1 私の最も好きな花、ばら。初夏を迎えるこの季節は次々とばらが咲きほころびます。しばし、私と南関東のばら園を散策しましょう!
画像2 今回は神奈川県横浜市、港の見える丘公園に来ています。山下公園側から来るとけっこうきつい階段を登るハメになるので、賢い私はバスで登ってきたのであーる
画像3 ぬぬ、興味深い内容の展覧会。そろそろ夏の展覧会もチェックしなければ!
画像4 さすがに眺めがいいですね〜!出迎えてくれたばらの品種は「ブルーライト」。心得てますねえ〜
画像5 まあ、♪ブルーライトヨコ〜ハマ〜って部分しか知りませんけども(・∀・)
画像6 天気はやや雲多め。例によって晴れ女ぢからを展開中です
画像7 だいぶ……お、大佛次郎記念館です。昨今の鎌倉時代ブームに合わせてか、「源実朝」と「桜子」の取り合わせで来ましたか
画像8 武士と雅、史実とフィクションを大佛先生がどのように料理しているのか……これは通読してから行かねば、ですね
画像9 おっ!キタキタ!( ╹▽╹ )
画像10 やっふーーー!こういうの大好き!つるバラ最高!(≧▽≦)
画像11 はーーーーさいこう、(語彙力の消失)
画像12 平地の整然としたお庭もいいですけど、こういう高低差のあるところもいいですねえ〜
画像13 視線が上がったり下がったり、さえぎられたり見通せたりするので飽きないのです
画像14 まあ、ひとつのばら園に3時間もいるような女が飽きるかどうかの心配をするかというとしないんですけどね……
画像15 高低差の利点その②。水路を通せる。これほどの高低差があると、水路というより滝に近いですね
画像16 私の地元は(橋などを除き)坂など存在しない土地なので、こういう所で暮らせるかと問われたらノーと答えますが……
画像17 ばら園の近くに住むってやっぱりあこがれるなぁー(*´ω`*)
画像18 曲がりくねった石畳の先はどこへ通じているのか……
画像19 陽が出てきた!晴れ女パワーを全開だ!ᕙ(@°▽°@)ᕗ
画像20 んん〜よきよき!
画像21 太陽、偉大なるかな
画像22 木陰でひとやすみ。また、熱中症を心配しなければならない季節がめぐってきますね(・_・;)
画像23 戦争や疫病の心配をするのではなく、お散歩して熱中症になることくらいしか心配しなくていい世界になればどんなによいでしょう
画像24 こうしてのんびりお花を愛でる者がいる一方で、戦火や病、貧困に苦しむ者がいることについて、心苦しく思ってしまう人がいるのも理解できないわけではありません
画像25 自分だけ楽しんでよいのか、苦しみを分かち合わなくてよいのか、と
画像26 しかしそれは違います。平和で、守られた世界にいる者は、それを謳歌し、世の中はこんなに安全で美しくもなりえるのだということをこそ分かち合わなくてはならないのです
画像27 苦しみを分かち合い、よりそうことも必要ならば、楽しみを分かち合い、手を差し伸べることもまた必要なこと……
画像28 私は、そう考えます。そう考えて、このばら園のレポートをしています( ´◡‿ゝ◡`)
画像29 殺し合うより、憎しみ合うより、はるかにすてきな体験が、この世の中のそこかしこにあるのだと……
画像30 これにて今回のばら園めぐりは終了です。それでは、またどこかのばら園でお会いしましょう〜(・∀・)

サポートしていただくと私の取材頻度が上がり、行動範囲が広がります!より多彩で精度の高いクリエイションができるようになります!