見出し画像

仰天した読書感想文の宿題

「もし今なら、ChatGPT使いまくってる」

読書感想文の宿題をChaGPTで書けるかを
検証したサイトを見ながら
夫がこう言ってきました。

更に、学生時代の読書感想文のエピソードが続きました。


・高校時代の選書

中学生の時は、題材に相応しい文学作品だったのの対して、高校生になってから異変が出たそうです。

・『成りあがり』(矢沢永吉著)
・『ジーコ自伝』(ジーコ著)

思わず「なぜそれ?」と聞いたら、
「クラスで話し合って決めたり、担任の先生が独断で決めたりしてた」と返ってきました。

・どうしろって!?

「「どうしろって!」としか言えない」
「苦難を越えてきたのはわかるけど、「がんばったね」としか言えない」
「そもそも読む気になれない」

『ジーコ伝』については、
「サッカーが好きな人はいいけど、興味のない人はどうしたらいいかわからない」とのことでした。

選書が独特なのも相余って
時間を書けて本を読んで、感想文を書くことの意義を見いだせないように見えました。

・子どもたちの宿題

長男が来年小学生になります。
「これから読書感想文の宿題が出たらどうするか」と夫婦2人で話し合いました。

夫は「塾に行ってる子だと、宿題代行サービスを頼みたくなるのもわからなくない。でも違法だから」とのことです。
※ココナラで、宿題代行が禁止行為に明記されていました。

それに対して私は

「本屋に行けば書き方の本くらい売ってそうだから、探してくる。型を教えたり、本人に感想をインタビューをしたりするかも」と提案。

お題が変わっても、
本人が自力でできるように支援すると思います。

・感想

私も読書感想文苦労したので、
ChatGPTに頼りたくなる気持ちはわかります。

しかし、目的は自分の考えを伝えられるようになることです。
代行してもらって学ぶ機会がなくなり、
文章力が向上しないので意味がありません。

興味深い記事を見つけました。

推敲や添削はChatGPTの得意分野です。
いいアイディアだと思いました。
禁止にするのではなく、使い方を工夫するのが素晴らしいと思いました。

夫の高校時代の課題書籍だと、
一度抽象化して、 
自分事に置き換えないといけないので、
難易度が高いと感じました。
当時、そこまでできただろうかと考えさせられました。

今、私は樺沢先生の読書感想文キャンペーンに
毎回応募しています。
それどころか、月に10冊前後は
感想文を書いています。

夫から見たら正気の沙汰でないかもしれません。

毎回、樺沢先生の読書感想文キャンペーンで
応募者数の少ないことを残念がっている印象があります。

夏休みの読書感想文の宿題で、
嫌な思い出があるのも、
要因でないかと考えさせられました。

以上、ちえでした。
プロフィールはこちらです。
他のSNSはこちらです。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?