見出し画像

ミニマリストの難易度(前編)

こんにちは。ちえです。
詳しいプロフィールはこちらです。
 
==========


今まで読んできた
ミニマリストさん(シンプリスト含む)の本を
紹介したいと思います。

「これを真似するかどうか」
難易度をつけてみました。

あくまで私の主観です。


・ミニマリストタケル
・筆子
・森秋子
・シンプリストエヌケン
※敬称略

・ミニマリストタケル

難易度:★★★★☆

月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活 
月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術 

ミニマリストYouTuberでは
この方が一番有名では?と思うくらいです。

星4つにした理由は、
手持ちの総量が少なめなので、
元々物が多い人が
ここまで減らすのは簡単ではないと思います。

動画の背景を見ても、
スッキリしてるのが伺えます。

今すぐ捨てるべき物のリストを見て
「減らせても完全に0にするのは難しい」
思う物も少なくなかったからです。

画像を見て
片付け相談を受ける動画がありましたが、
なかなかスパルタでした。

洋服年間10着とか、
同じものを複数枚持ってるとか、
スティーブ・ジョブズ並みに
洋服に意志力を
取られたくない人向けかな?と思います。

ただ、彼の場合
「もっといろんなことに挑戦したい」という
野望があるために
物を少なくしてるかな?と思いました。

やりたいことがあるけど、
なかなか捗らないなら参考になりそうです。

・筆子

難易度:★★★★★

初っ端から、難易度MAX
まだ記事にしてませんが、以下の本を読みました。

・買わない暮らし。 片づけ、節約、ムダづかい……シンプルに解決する方法
・1週間で8割捨てる技術

「生活スタイルによってはこれは厳しい」
感じたからです。

洋服の総量はミニマリストタケルさんと
大差ないですが、
「そもそも毎回洗濯する必要はあるの?」
もっと上を行ってました。

シミができたなら
水を含ませたティッシュで取ればいい、
汗かいてるなら、ブラシをかけて干せばいい。

著者が寒い地域に住んでいるので
あまり汗をかかないのかな?と思われます。

こちらの夏だと、
下手したら肌着だけでも3枚は使うし、
Tシャツを着替えることがあります。

総量は設定するのは必要だけど、
ここまで厳選して、
洗濯しないで軽く干すだけでOKとは
いかないかな?と思いました。

この方の年代で、
ここまでミニマリストを極めるのはすごいと
感じました。

うちの親と変わらないみたいですが、
若い世代の人に比べて、
物を減らすことに抵抗がある方が多い印象です。

=========

長くなったので、
続きは次回です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?