見出し画像

読んだことありますか。

「戦争のない時代に生まれてよかった」

当時小学生だった私が
『はだしのゲン』を読んで感じたことです。

こちらのニュースに驚かされました。

「広島市って物語の舞台でしょ? 市の教材から削除ってどういうことか!?」と衝撃を受けました。
記事に出てる校長先生の意見に賛成です。


・読んだ当時の話

原爆投下について、社会の教科書にも扱いがあります。
確かに授業で原爆投下について学びます。
しかし、歴史的な事実を知るだけでは不十分だと感じました。

私が小学生当時でも約50年前の話。
教科書にも当時の写真を載ってありましたが、実感が湧きませんでした。
マンガで読んで、当時日本を漂っていた空気感がわかったくらいです。

「当時の人たちは戦争に賛成だったの?」
こんな疑問がありました。

漫画を読んで、主人公ゲンのお父さんが、ゲンの兄が戦争に行くのを反対していました。

それに対して周囲の人たちから「非国民」と罵られていた様子が描写されていました。
今では考えられないことですが、戦争反対と言ったら、「非国民」と言われるような時代だったのです。

そのような様子を知るにはちょうど良かったです。

・図書室で大人気

当時、学校の図書室に置いてありました。
「マンガは置かない」という暗黙のルールがありましたが、唯一置いていたのが『はだしのゲン』です。

唯一置いてあったマンガなので大人気でした。
友人で読んだ人がたくさんいますが、
「戦争のない今の時代に生まれてよかった」と異口同音でした。

私の周りでは比較的「戦争は嫌」という価値観の人が多かった印象です。

・祖父母から聞いた話

同時に、「自分のおじいちゃん、おばあちゃんが、私たちの年齢の時、戦争をやっていたんだよね」と気の毒に感じました。

今となっては、まともに会話ができなくなりましたが、私がまだ小学生の時は、時々体験談を話していました。

父方の祖父は、海軍に行って生きて帰ってきました。
現在95才、先日会いに行きました。
母方の祖父と祖母は、まだ子どもだったので、戦争には行かなかったそうです。

母方の祖母は「サツマイモなんか見たくない」と話していました。
当時お米が不足していたので、サツマイモを食べていたそうです。
うんざりした様子で話していました。

サツマイモのスイーツを見せても同じ反応でした。
どのくらい過酷な生活だったのを伺いました。

経験した世代の人の多くは、80歳を超えてます。
今の子ども達は、直接体験談を聞く機会が少なくなっているのを実感します。

「繰り返さないためにも、伝えないといけない」
そう感じるようになりました。

・まとめ

毎年8月になると、原爆や戦争のことを考えさせられます。
この時期になると、新聞記事で原爆について話題にあがります。
それと関連して世界の核事情も出てきます。

終戦から今年で88年。
残念なのは「過去の話」と言えないことです。
今でも原爆の後遺症に苦しんでる人はいるし、子どもや孫世代で影響が出てるという話も聞きます。

世界に目を向ければ、ロシアとウクライナ情勢が無視できません。
国内に目を向ければ、防衛費の増額が決まりました。

「繰り返さないためにはどうしたらいいだろうか」
毎年、この時期になると考えさせられます。

以上、ちえでした。
プロフィールはこちらです。
他のSNSはこちらです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?