見出し画像

まさか久留米で会えるなんて

「最優秀賞をとるまで会うことはないだろう」

新刊が出るたびに感想文キャンペーンに応募し続けてますが、お食事会までたどり着きません。
講演会も都内がほとんどなので、九州在住の私には縁がなさそう。

そう思っていたら、なんと「久留米で講演会」という情報が出てきました。

・申込出遅れた!

詳細がわかったのは、なんと講演会5日前。
大慌てで申し込んだのは言うまでもありません。

託児を考えたけど、詳細がわからず断念。
困っていたら、運良く夫が当日休みだったのでお願いしました。
快くOKしてくれてため、参加できました。


・まいたのの成果発表

会場についたら、既に半分の席が埋まってました。
1番前の席があいていたのでラッキー。

樺沢先生は準備中だったので話しかけないほうがいいかなと様子を見ていました。

そうしている間に、女性の方が話しかけているのを見ました。
勇気を出して私も先生のもとへ行きました。

昨日作った、タルトとシフォンケーキを、樺沢先生に渡せました。
※写真は切り分ける前。実際は切り分けてます。

黒豆あんのタルト


キャラメルバナナシフォン

帰りは時間が迫っていてバタバタしていたので、講演前に渡して正解でした。
感想が気になります。

・内容は復習だったけど

主催者はおなか元気グループという会社でした。

こちらに引っ越して8年経ちますが、初めて存在を知りました。
「この会社とどんな接点があるんだろうか」と疑問に思っていたら、樺沢先生の動画を活用していることがわかりました。

内容は、『3つの幸福』、『ブレインメンタル強化大全』、『言語化の魔力』、『感情コントロール術』の内容の復習みたいでした。

「私はちゃんと実行できているかな?」と普段の生活を振り返りながら聴いてました。

お隣の方が、ずっと「へぇー」と頷きながら聴いていました。
3年以上樺沢先生の本を読み続けているから当たり前になっていたけど、一般的な知識ではないことを改めて感じました。

主催者が食に関する会社だったため、社長さんと栄養について対談していました。
食についてのこだわりが伝わってきました。

今回、こちらのふりかけをもらいました。
納豆に入れてみます。

・感想

今回、『言語化の魔力』の感想文キャンペーンでもらったTシャツを初めて着ました。

目立ちますよね(笑) 夫から「何なの、そのTシャツ?」と突っ込まれました。

このTシャツのおかげで、しおんずの会員さんから話しかけられました。
名刺をいただいたのでFacebookで申請しました。

今回講演の内容に出てきた本の販売をしていました。
サインも受け付けていました。
私は持ってきた新刊にサインしていただきました。

満足した気分で帰宅し、これから家の仕事を始めます。

以上、ちえでした。
プロフィールはこちらです。
他のSNSはこちらです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?