見出し画像

水曜日は読書についてVolume5~いつの間にか本を読まなくなる~

水曜日は読書や本について。
水曜日の過去記事、これまでの流れに興味がある方はご覧ください。

突然ですが、皆さん本は読みますか?

答えがノーの方

いつから本を読まなくなりましたか?


僕には、中一長男君と、小三次男君がいます。
中一長男君は、小さいころから本が好きで、暇さえあれば本を読んでいました。


片付いていませんが。。このサイズの本棚が4つ。

中学受験の最中も時間を見つけて本を読んでいました。
中学に入学してからも、しばらくは本を読んでいましたが、最近はほとんど読まなくなってしまいました。
原因は勉強、部活、ゲームetc

小三次男君は、長男ほどではありませんが、本を読んでいます。
彼も、普段は活発に動くタイプですが、静かになったかと思えば、集中して本を読んでいます。

さて、
いつから本を読まなくなってしまうのでしょうか。
長男の場合は中一で本を読まなくなってしまいましたが、

本を読まなくなる原因は何でしょうか?


みんな、小さい頃は本が大好きだったのに、いつの間にか本を読まなくなる。

本よりも楽しいことを見つけた時
例えば、ゲーム。
例えば、スマホ。
例えば、iPad。

長男の場合は、ゲームとiPadに完全にやられてしまったと思います。

スマホとiPadに子守をさせられた世代は、どんな風になるのだろう。
スマホの普及が始まったのが2010年頃
2017年で60%くらいの人が持つようになりました。
2023年でなんと90%の人が所有しているそうです。

絵本や児童書離れの年齢も、スマホや、iPadの普及に伴い早くなってきているのではないか、と心配してしまいます。

本は想像力を豊かにしてくれます。

想像力が豊かになるということは、他人を思いやれることに繋がります。
「こんなこと言ったら傷つくかな」
「こんな風に言ってみよう」

そして、想像力が創造力に繋がります。

GAFAはそうした想像力豊かな人が創造しました。
(Google,Apple,Facebook,Amazon)

皮肉ですよね。

本を読み漁って
想像力豊かに育った人が創造したものが
現代人の想像力を奪っている

さむお語録

スティーブジョブズしかり
ジェフベゾスしかり
イーロンマスクしかり
ビルゲイツしかり

本、読もうぜ!
何、悩んでるんだよ。
本を読んだらある程度のことは解決できるんだぜ。

さむお、心の叫び

でも悲しいかな、本を読んでいる人は依然として少ない。。。
そして、本を読む人と、読まない人で格差が生まれる。。。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます!

ブログでは、早朝10分読書で読んだ内容、気になった一文を投稿しているので、こちらも読んで頂けると嬉しいです!








いつも読んでくださる方も、初めての方も、貴重な時間をありがとうございます!皆さんのスキや応援が励みになります。