マガジンのカバー画像

仕事のこと 結局ことばが大事

33
土曜日は仕事のことについて書きます。 カフェ店長歴20数年。仕事について、アルバイトについて、お客様について。 言葉が大事。 人を動かしたり、動かされたりするのは、ことばの力。
運営しているクリエイター

#ドラッカー

マネジメントについて11~時間の使い方を記録する~今日の学び

マネジメントの欠陥がもたらす時間の浪費についてドラッカーは三つ上げている。 人が少なすぎ…

さむお
3週間前
8

マネジメントについて10~時間をまとめる~今日の学び

伝える側、つまりリーダーの方は数分で話せることでも、伝えられる側、つまり部下の方には伝わ…

さむお
3週間前
8

マネジメントについて9~時間を管理する~今日の学び

時間管理術の本に書いてあることは、ドラッカーが先なのだろうか。 ほぼすべての時間借り術の…

さむお
3週間前
10

マネジメントについて8~価値観を優先する~今日の学び

チームを率いる上で価値観はとても大事だと思う。 その価値観は誰が決めるか。 リーダーである…

さむお
3週間前
11

マネジメントについて7~自らの強みを知る~今日の学び

弱みを克服することに時間を使っていないか。 弱点にばかり目がいっていないか。 自分に対して…

さむお
3週間前
5

マネジメントについて5~新しい仕事が要求するものを考える~今日の学び

自らの強みを知り、 その強みを強化する。 そして 自分に出来ないことを知る。 簡単そうで難…

さむお
4週間前
11

マネジメントについて4「貢献を重視する」今日の学び

またドラッカーはよい人間関係をもつ秘訣としても「貢献」をあげています。 自分が仕事においてできる「貢献」とはなんだろう? 貢献することこそが仕事の本質なのだろう。 「自分のため」だけではなく 「他者のため」を思うことで「貢献」が生まれる。 貢献を大切にしたい あらゆる方向に向かった貢献をしたい 会社、部下、上司、地域、社会、家族。 自分以外の誰かのためにを思うとき 「貢献」という言葉に命が宿る気がする。 今日も良き学びでした。 ありがとう!ドラッカー

マネジメントについて3。今日の学び

まさに 継続は力なり 成果をあげるための並の能力を身につけるための行動を習慣にすること。 …

さむお
1か月前
12

マネジメントについて2。今日の学び

教わったことを他人に教えることで理解を深める。 そうすることで初めて自分の血肉となる。 こ…

さむお
1か月前
19

マネジメントについて。今日の学び

行う必要のない仕事をやめることは難しい。 本当は簡単なことなのに、過去の栄光や過去の習慣…

さむお
1か月前
9

変化に対応するとは?

変化に対応できない者は取り残される。 「白」だと教わったことが 「黒」に変わったとき 「白…

さむお
1か月前
18

マネジメントの定義とは?

マネジメントして何を生み出したいのか もちろん、その「何か」には「成果」という言葉があて…

さむお
1か月前
20