見出し画像

言わなきゃ伝わらない。そんなことは、わかってるけど

こんにちは、熊川です🧸

昨日はどんな風にお過ごしでしたか?
年度末なので、新年度に向けた準備や、
お仕事が忙しくなったりバタバタしてる方もいらっしゃるかと思います。

私はといえば、子供がお世話になっている先生が異動になってしまって
子供以上に私が寂しくなっております涙
4月からはまだお会いしたことのない先生でちょっとドキドキ!
別れと出会いの季節ですね・・🌸


さて先日、幼馴染に会ってきました♪

昨年の秋に第一子を出産して
『初めての育児で今離乳食で苦戦してるよー、ゆきちゃんどうしてた?』、と言っていたので
自分が使ってた365日分の離乳食献立が載ってる本と
ベビーフードをプレゼントしたり、こんな感じで進めてたよーなんて話したりして見事なおせっかいおばさん発揮してきました(笑)

ほんと今ってネットでなんでも調べられるし情報には事足りてないけど、実際やってみたら全然違ったりするじゃん?
そんな時に相談したり、話を聞ける人が身近にいないと誰にきたらいいのかわからないよね(._.)
。。。なんて話しながら、幼馴染の夫婦関係の話になり。

『ほんとにね、ただ育児の大変さとか出来事とかを聞いてほしかっただけなの。なのにね、夫くんたら。。。

「何が大変なのか、自分はどうしたいのか、
一度自分を見つめ直すことも大切だよ☝」
ってビジネス書を渡してきたのー----!!!!

そうじゃないんだって!ただ、話を聞いてほしかっただけなのにぃぃぃい!!!』

と、嘆き叫んでおりました(笑)

これ聞いた時、私めちゃくちゃ笑っちゃったんですが、
巷でよく聞く【男女あるある】なんじゃないかと思います


さすがにビジネス書を出してきた人は初めて聞きましたが(笑)
女性はただ聞いてほしい
対して
男性は解決(アドバイス)したい

この違いがあるんですよね

私も夫とはよく今日あったことや自分のこと、今後のことなど
いろんな話をするんですが、
たまに『で、俺どうしたらいい?聞くだけでいいの?アドバイスいる?』
と言ってくる時があります。

夫には《女性は共感の生き物だから、できれば話を聞いて共感してほしい》と、常日頃言っているのですがやはりこの《共感》という部分が男性には難しいらしいのです。

私は話をしながら自分の中で答えを出して言ったり、
すっきりしたその先に、今後の展開を考えていったりする方なのですが
どうやら、悩んでいる姿を見ていると『なんとかしてあげたい!!』と
思ってしまうとのこと。
(なんかそう聞くと男性って優しいな、なんて思っちゃったりしますが)


あとは察するということ。
ついついやりがちになってしまう、この《察してよ》

厄介ですよねぇ(笑)
皆エスパーじゃないっちゅーねん✋
なんで、こう思っちゃうんでしょうね。

人は自分にできることは相手もできると思いがち。
なので、『自分は言われなくてもわかるわよ』って相手にも同じスキルを
求めちゃうですって。

はい、でもそこで自分を責めてはいけません。
『察してよ』の人はきっと誰よりも『お察し上手』♪
わたしの長所です♡
と声に出して言いましょう(´ω`*)☝


なので、男性にお話をするときはまず
《結果》・・・どうして欲しい
を先に伝えてから話すほうがお互い円満になれると思います

例えば
《今日は聞いてくれるだけでうれしいんだけどさ。。》
《今日は悩んでるから話聞いてアドバイスもらえたら嬉しいんだけどさ》
こんな風に、まず先手を打ってしまうのがいいかなと思います。
ここでミソなのが
【うれしいんだけどさ】
この言葉!!

基本的にどうにかしてあげたい!!と思っているのが男性だとしたら
その優しさを利用しない手はない!!(ニヤリ)

自分が役に立てると思ったら
喜んで聞いてくれるのではないかと目論んでいます


ただね、女性同士ならこんなめんどくさい小細工しなくても
わかりあえるんですけどねぇ(←)
だから、そんな時は
4月12日(水)10:00〜11:00
【ペタペタ工作おしゃべり会🌼】
があるので
ここで存分に思いのたけを話していただきたい!

共感??するするー!!
愚痴??聞く聞くー!!
悩み??聞く聞くー!!!
むしろ話して?

お申し込みは公式LINEにて受け付けておりますので、
ご登録がまだの方はこちらをクリックしてくださいね🎶
↓↓↓↓
🌷公式LINE🌷

こちらの会はお子様がいても安心!!
使う材料は紙とノリだけ
そしておうちでできるzoom開催です📹

私の方で紙は用意する関係で、お申込期限は4月4日(火)まで
とさせていただいております

お申し込みがまだの方はお急ぎくださいませ~
みなさんとお会いできるのを楽しみにしております♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?