見出し画像

「本好きの下剋上」メディアミックス状況のまとめ

こんにちは。ワタシのお気に入り作品、「本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません」は、香月美夜さん原作のシリーズ累計1000万部越えの大人気ライトノベル作品です。原作小説は全33巻(1部~5部構成)の超長編大作で2023年12月に完結しています。人気作品だけあり、原作小説、漫画、アニメ、ドラマCDなどなどとメディアミックス化されています。

ここでは、「本好きの下剋上」の各メディアの状況を整理したいと思います。そして、小説も漫画もTVアニメも他にも色々あって、いったい何処から手を付けたらよい? をワタシなりにお話させていただきます。

その前に、ワタシが「本好きの下剋上」に完全にはまった瞬間について熱く語った記事を紹介しておきます。こちらはネタバレを多いに含みます。

本題に戻ります。まず、最初に現時点で漫画化、アニメ化の進捗状況をまとめました。

「本好きの下剋上」漫画化、アニメ化状況

原作が超長編大作ですから、漫画化もアニメ化もまだまだ序盤戦なのです。
アニメは原作2部までですし、漫画も途中です。また漫画派の方には2部の最後の部分、3部の途中から4部に入るまでのお話が歯抜け状態なのでご注意ください!2部はアニメで補完できますが、3部の次は4部!と読み進めても、残念ながらお話が続いておりません。

とはいえ、既にこれだけのコンテンツがあって物凄く楽しめているのに、まだまだ先があるのは本当に楽しみで嬉しい限りです!

ここからは、漫画、アニメ以外のメディアを含め、メディア毎に詳細を追っていきます。そして、最後に攻め方を語ります。


原作小説

全33巻で2023年12月に大感動、大団円の完結済みです。1部~5部の構成となっており、各部のタイトルや巻数は以下のとおりです。

1部「兵士の娘」Ⅰ~Ⅲ (全3巻)
2部「神殿の巫女見習い」Ⅰ~Ⅳ(全4巻)
3部「領主の養女」Ⅰ~Ⅴ(全5巻)
4部「貴族院の自称図書委員」Ⅰ~Ⅸ(全9巻)
5部「女神の化身」Ⅰ~Ⅻ(全12巻)

表紙:1部Ⅰ、2部Ⅰ、3部Ⅰ、4部Ⅰ、5部Ⅰ

後半になるほどに、内容が長く深く濃く熱くなっていく物語。そして各部のタイトルから下剋上っぷりが見えてきますね。(あらすじには触れませんよ)ちなみに、5部だけで12巻、1部~3部を足した巻数なのは圧巻というべきでしょう。
1日中家にいるとしても、ワタシだと1冊を読むのに2日はかかるので、全巻読み返すと2か月以上かかります(汗)

◇ジュニア文庫
原作小説にはジュニア文庫もあります。対象は小学校中学年以上ぐらいでしょうか?低学年だと少し内容が難しいかもしれません。原作小説の内容はそのまま、総ルビで1冊に収めるページ数を少なくしてあります。また、新規の挿絵が入っているそうなので、椎名唯先生のイラストが好きな方は原作小説に加えてジュニア文庫も手に取っていらっしゃるようですよ。(ワタシは経済的な理由で手が出ませんが。。)

こちらは1部から順に刊行中で、1部全6巻+短編、2部全8巻、そして3部の2巻目まで発売されています。1冊の内容が少なく価格も660円と抑えられてはいますが、原作小説の倍の巻数になる計算ですね。。

◇ふぁんぶっく1~8
「本好きの下剋上」を深く知りたい方にお勧めです。香月先生の描きおろし短編、椎名唯先生のイラスト、各漫画担当の先生の描きおろし漫画、そして、大ボリュームのQ&Aなどなどの情報が満載です。特にQ&Aについては、本作ならではの奥深い質問に香月先生が丁寧に答えてくださっていて脱帽します。さらにさらに「本好きの下剋上」の世界に没入すること間違いなしです!

漫画

原作小説と同じ構成でコミカライズされていて、1部~2部を鈴華先生、3部を波野涼先生、4部を勝木光先生の手で並行刊行されています。5部は未着手です。先生により作風や得意があるのは当然のことですが、どのマインちゃんもとってもカワイイですし、どの先生の漫画も面白くて好きです。

それぞれの漫画の刊行状況は以下のとおりです。

漫画1部「本がないなら作ればいい!」Ⅰ~Ⅶ (完結)
漫画2部「本のためなら巫女になる!」Ⅰ~Ⅹ
漫画3部「領地に本を広げよう!」Ⅰ~Ⅶ
漫画4部「貴族院の図書館を救いたい!」Ⅰ~Ⅷ

2024年5月刊行状況

◇1部:完結しています!
◇2部:
そろそろ完結まで辿りつきそうです。あと2巻ほどでしょうか。担当の鈴華先生には、2部のあと引き続き5部を手掛けてくださると、とってもありがたいなぁと思ったりしています。
3部:ようやく折り返し地点が見えてきたところ。小説1巻分を漫画4巻ペースで書き進めるとして、完結までは全20巻ほどになる計算。
4部:ラストまで辿り着くには、まだまだ長い道のりになりそうです。(原作が長いので仕方ありませんね)勝木先生の筆が速いので、進みは早いですが、小説1巻分を漫画5巻ペースで書き進めるとして、完結までは全45巻になる計算。
◇5部:未定。鈴華先生?に期待!

担当の先生方には万全の健康状態を保ちつつ、最後までコミカライズしてくださることを切に願っています!

最新話はコロナEX(TOブックスの漫画サイト)にて最速で読むことができますので紹介します。


TVアニメ

TVアニメは2019年~2020年に1期、2期(小説1部~2部前半部分)2022年に3期(小説2部後半部分)が放送されました。
アニメ1~3期で、原作小説の2部までがアニメ化されていることになります。

そして待望の続編情報ですが、小説の3部「領主の養女」のアニメ制作が決定しています。アニメーション制作会社は、WIT STUDIOさん。今回のアニメ化の話題の中で、4期という言い方をしていないようなのですが、何か理由があるのでしょうか?(気のせい?)

アニメーション制作会社が亜細亜堂からWIT STUDIOへ変更になったことで、3期までのアニメ演出とはがらりと変わってしまうのか、踏襲する形なのかも気になりますね。本好きの下剋上の複雑な設定をちびキャラが上手~く説明補完する形で進んでいたのが印象的だったのですが、そのあたりもどうなるのでしょうか?
今のところ、制作会社以外の情報が出ていないので、続報を心待ちにしています。

ドラマCD

「本好きの下剋上」ドラマCDは、なんと10枚も発売されています。本編から切り取られたストーリーが声と音で表現されいて、味わい深いです。

各ドラマCDは原作小説の新刊の発売タイミングで同梱版と単体という形で発売されてきました。内容は(大雑把に言うと)同梱タイトルあたりのストーリーで構成されています。

各ドラマCDの発売時期(同梱タイトル)
ドラマCD1 3部 領主の養女Ⅴ
ドラマCD2 4部 貴族院の自称図書委員Ⅲ
--------------
(ボイスキャスト変更)
ドラマCD3 4部 貴族院の自称図書委員Ⅶ
ドラマCD4 4部 貴族院の自称図書委員Ⅸ
ドラマCD5 5部 女神の化身Ⅲ
ドラマCD6 5部 女神の化身Ⅵ
ドラマCD7 5部 女神の化身Ⅷ(2枚組)
ドラマCD8 5部 女神の化身Ⅸ(2枚組)
ドラマCD9 5部 女神の化身Ⅺ(2枚組)
ドラマCD10 5部 女神の化身Ⅻ(2枚組)

ドラマCD1、2はTVアニメ放送前に発売しており、ドラマCD3は(2019年6月発売)アニメ放送年に発売されました。その関係でドラマCD2までと3以降でボイスキャストが違います。例えば、主人公のマインは沢城みゆきさんから井口裕香さんに、フェルディナンド様は櫻井孝宏さんから速水奨さんに、アニメキャストに合わせる形で変更になっています。

ワタシはアニメで本作に出会ったので、前キャストだとどうしても違和感がありますが、逆に特別!と考れば貴重なのです。少し雰囲気の違う師弟(未来の??)の会話を聞き比べするのも、とても贅沢な楽しみ方ですね。

また、後半は5部がズラリ 。さらにCD7以降は2枚組!作品終盤の盛り上がりと、知名度や人気上昇も相まって、大量のドラマCD化につながっているようです。ファンとしてはありがたい限り!ちなみに、TOブックスの特設サイトにはサンプル音源がどっさりありますので、試聴してみるのもオススメです。

オーディオブック

AmazonのAudible(オーディオブック)で「本好きの下剋上」を聞くことができます。こちらはアニメでマイン役をされている井口裕香さんが朗読してくださっていて、各キャラクターの演じ分けがとても見事で聞きごたえがあります。1巻分を聞くのに11時間とか12時間とか。収録時間に驚いてしまいますね。1巻から順次配信されていて、現在は22巻(5部 女神の化身Ⅰ)までが配信中です。

ワタシは、昨年末にAudibleの1ヵ月無料体験を利用して、1巻~当時配信していた20巻までを視聴しました。散歩や家事の最中などに気軽に聞けてとても有意義でした。ただ、Audibleで初めての作品を聞くのは正直難しいなぁと思いました。やはり本は読んだ方が理解できるし、時間的にも最短かなーと思います。

本好きの下剋上の攻め方

様々なコンテンツが各種メディアで展開されるようになり、テレビアニメも各種配信サイトで視聴できたり、漫画も小説も(広告表示などで)無料で読めるサイトも増えています。「本好きの下剋上」も工夫次第でお財布に優しい形で楽しめそうです。ワタシは原作ファンなので、買い揃えていますけれど、是非たくさんの方に気軽に楽しんでほしいと思っています。

◇小説を読むのがお好きな方:間違いなく原作小説をお勧めします。お試ししたい方には、小説家になろうサイトで読むのもオススメです。ストーリーは完結まで書籍版とかわりませんので、お財布に優しい。もし気に入ったら、是非書籍版を手に取ってください。本編の加筆も多いですし、他者視点の短編が追加されているので、世界観が大幅に広がります。その先はお好きなメディアを手にされるのがよろしいかと。

◇小説を読むのが苦手な方:アニメ視聴をお勧めします。今は各配信サイトで視聴できる時代ですからね。ただしアニメは小説2部までなので、その先となると、漫画3部です。漫画3部も途中までしか刊行されていないので、続きが気になる方は、小説を読むしかありません。小説3部Ⅲ~になります。小説家になろうサイトがお手軽でしょうか。

◇時間がないよーな方:漫画1部から読み進めることをお勧めします。漫画2部が途中までなので、その続きとなると、アニメの30話あたりから34話まで視聴するとよいかもしれません。その後漫画3部ですね。3部の漫画も途中までしか刊行されていないので、続きが気になる方は、小説を読むしかありません。小説3部Ⅲ以降になります。小説家になろうサイトがお手軽でしょうか。

◇小説は読まないよ!な方:アニメ→漫画の順でしょうか。ワタシの友人はまったく小説を読まないので、アニメをみたあと、漫画3部を読み、続きは?となり、漫画4部を読んだそうですが、冒頭で記載したとおり、お話が歯抜け状態なのでつながっていません。ただ、友人曰く、わからないなりに4部の漫画も面白いそうです。(主人公も浦島太郎状態でのスタートですし。)ということで、楽しみ方としてはありなのかもしれません。あとはひたすら3部の漫画化、アニメ化を待つのみです。

ここまで、イロイロな方に向けた攻め方を考えてみました。手に取りやすい方法で「本好きの下剋上」の面白さを知ってほしいと思います。

とはいえ、やはりオススメは原作小説です。香月先生の筆力に悶えてほしいですし、椎名唯先生の絵に癒やされてほしいです。


以上です。
最後までお読みくださり、ありがとう存じます。



最後にオマケとして、この記事を書く前段階でまとめた資料を付録としてつけておきます。

(付録)メディアミックス状況まとめ 資料

原作小説を軸に、漫画、TVアニメ化の状況を整理しもの。完全に自分用です。実物は原作小説の章タイトルまで記載したデータですが、ここでは情報過多なので省きました。

◇小説1部:コミカライズ完了、TVアニメ(1話~14話)完了

小説1部の漫画とアニメ

◇小説2部:コミカライズはあともう少し、TVアニメ(15話~36話)完了

小説2部の漫画とアニメ
網掛けタイトルはコロナEXで配信

◇小説3部:コミカライズは半分ほど完了、TVアニメ、制作決定!!

小説3部の漫画とアニメ
網掛けタイトルはコロナEXで配信

◇小説4部:コミカライズは序盤(現在全8巻)まで。

TVアニメ、制作未定。

小説4部の漫画とアニメ
網掛けタイトルはコロナEXで配信



付録は以上!お疲れさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?