ねんどで遊んでたら喘息でた 三十路

どうも!
今日はねんどで遊んでいました!

先日ねんどを手に入れたので、適当に遊んでいたところ楽しかったので、100均にねんどを買いに行きました。

ねんどって色んな種類があるんだな~、最後に触ったのは小学校2年生の時、夏休みの工作でねんどでピカチュウの貯金箱を作ったっけなぁ。
懐かしいな~、ねんど板もあるー!ねんど箱もある!楽しいな!せっかくだから色んなねんどを買って、色々作って遊んでみよう!
紙ねんどに小麦ねんどに米ねんどに超軽量ねんど、樹脂ねんど、のび~るねんど…?、油ねんど。。
なんかよく分かんないし、全部買ってみようー!

と、いうことで全部買ってみました。

まずは昔使ったことがある、という理由で油ねんどから。
懐かしいな、この触り心地…。
ねっとりしていて、遊び終わるまで何も触れないぞというべったり感。
さっそく袋から出したばかりの長方形の塊をこね…こね?

こね…たい…こねたいのに、こねれない…あれ?油ねんどってこんな固かった…?
ねんどが入っていた袋の裏を確認する。

「ちょっとずつちぎって、こねて柔らかくして使ってね」
「油ねんどを使ったら、必ず石鹸で手を洗ってね」

ふむふむ、やっぱり使用方法とかは最初に読むべきだな。
こねようとしてたとは思えない、袋の形のままの長方形のねんどを半分に割り、それをまた半分にして、また半分にして、
片手の中に収まるくらいの小ささにして、こね…る。

こね…こね…かたあい!なにこれ?ねんどってこんな固いん?幼稚園児とかどうしてんの?
最初先生とかがこねてくれたりしてたん?いやいやそんな記憶ないし…。
私が幼稚園児だった頃より力が弱くなったってこと?
いや、まさか。さすがにそれはない…
いやしかし子どもって力強いよね。

中学生の頃、私はバレーボール部に所属していた。
体育会系の部活なら普通でしょうが毎日毎日筋トレをそれこそ腹筋100回背筋100回腕立て指立て50回スクワットうさぎ跳びなどなど、身体を鍛えるメニューをこなしていたあの頃。

あの頃の私の夢は『保育士さんになる』ことだった…。


中学2年生の夏、学校で職業体験に行くことになり、1週間ほど希望の職場を実際に体験させてもらった。

今考えると職業体験受け入れてくれている先ってすごいよなぁ、中2の面倒見ながら通常通りの仕事もしないといけないなんて、
私だったら発狂するだろうなぁ。

それはさておき、私は当然のごとく『保育園』を希望し、市外の保育園に職業体験に行くことになった。
結果から言うと、子どもを相手にする厳しさを知り、保育士を諦める結果になったがその話はまた今度書くとして、
その時の子どもたちの力の強さよ…

先にも話しましたが私も運動部の端くれ、体力と力にはそれなりに自信があり、もちろん子どもに負けるとも思っていなかったし、
正直近所のおじさんとか戦っても勝てる自信もあった。当時学校の近くに不審者が出ていたりしたけど、たぶん遭遇しても勝てるだろうとなぜか思っていた。
遭遇しなかったので良かったと今は思うけど、それも置いといて、

「遊ぼー!」と腕を引っぱる子の力強さ、お片付けの時間になってもおもちゃを離さない子の力強さ、気に入らない事があった子が背中をバシバシ叩いてくる力強さ。
抱っこを降ろそうとして、嫌だと首に回した手のその力強さ…。

ねんどをこねこね、あの頃を思い出し、そうよな、子どもの力って強いよね。と納得した。
あの頃ならこのねんどの固さくらい、そんな大したことじゃないだろう。

しかし、30を越えた私にはなかなかに大変。
息を乱しながら、立ち上がって体重をかけてようやく少しずつ柔らかくしていった。

さて、何を作ろうか…。

最近「吸血鬼すぐ死ぬ」のアニメを見ているので、ジョンでも作ってみるか。
そういえば、油ねんどってちょっとグレーっぽいというか、緑っぽい灰色をしているけど、色とか付けれるのかな。
休憩も兼ねて調べてみよう。なになに。
「油ねんどは固まりません。ラップで巻くなどして保管すれば何度でも使えます」
「そのまま放置しても固まりませんが、数年経つと表面が乾いて、パラパラと剥がれ落ちます」
「電子レンジで温めると固まる、という意見もありますが、基本固まりません。焼くと固まる、という意見もありますが、焼くと燃えますので焼かないでください」
ほえ~、固まらないんかい。
まあいいか。とりあえずジョンを作っていこー!
はい、こちらご覧ください!ちなみにジョンの胸毛作り忘れました!笑


初めて?ではないか。約15年ぶりにしては上手に出来たんでは?
あとは絵具とかで色と顔を描いたらそれなりに見えるんでは?
我ながらまぁまぁの出来なのでは…
1人腕組み、深く頷く。

はぁ、はぁ。そういえばさっきからちょっと息苦しい。こねるの頑張りすぎた?そんなに体力無かったけ…
ひゅー、ぜえ。ひゅー、ぜえ。あらら?
咳こみそうになり、咳をするだけの空気を吸うのが難しい。。
おや!急に喘息が出てきた!
急いで手を洗い、吸入薬を吸い、しばらく安静にしつつ、『粘土 喘息』で検索。。
おや…なになに。

以下、気管支ぜんそく関係の資料より一部抜粋

『重い発作でみると一般に春と秋に多い。
~中略~
プラスチックモデルの接着剤・塗料用シンナー。ペンキ。ヘアスプレー。花火の煙。油粘土(キシレンを含有するという)。シャンプー
などが発作の誘因と考えられる例があった』

油粘土…!!

私は大人になってから喘息を発症しており、始め息苦しさを感じていても、まさか自分が喘息だなんて思っていなかったので25歳過ぎるまで気付かず、収まるまでじっっとしていたおバカちゃんです。
調べている間にもどんどん息が苦しくなっていたので、この、力作のジョンを完成させることは泣く泣く諦めました。。

今回は予想外の終わりを迎えましたが、どっちにしても今後油ねんどで何かを作るのは無いかなと思っていたので、まぁ良しとします!
ジョンはいつか、別のねんどで作り直します!改善できるところも見えたので、またいつか完成したジョンをお見せ出来たら嬉しいです。

それでは、今日はこの辺で。あっ、ちなみに発作はすっかり収まりました☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?