見出し画像

🍺那覇でお酒を飲むならココ🍺

こんにちは。
今回紹介しようと思うのは那覇でお酒を飲む場所についてです

私自身、国際通りの観光客向けの居酒屋で働いていたことがあります。
お客さんからの質問でよくあったのが、お酒を飲む場所で、ディープなところを教えてほしいということをよく聞かれました。

なので今回はそう言った場所も含めて紹介していきたいと思います。

〇国際通り屋台村

国際通りにあります

国際通りドンキホーテから牧志駅方面に歩いて2~3分の所にある国際通り屋台村は観光客であふれています。

地元客:観光客の割合で示すと1:9くらいの感覚です。

沖縄料理も楽しめつつ、軽く食事とお酒を楽しみながらはしごしていく飲み方がおすすめです。

また、スタッフや他のお客さんとの距離も近いので楽しい思い出が作れると思います。

シーズン中ですと、賑わっている時間帯は夜の7時30分~夜10時頃となっております。ちなみにお昼から営業しているので昼飲みもできます。

〇のれん街

国際通りにあります

国際通りのマックのすぐ隣にある大きな建物の中にたくさんの店舗が入っています。
年齢層も低い印象があります。

たばこは喫煙所でのみ吸えますのでそれだけ気をつけてください。

次に紹介する平和通り、のれん街、屋台村は3か所とも近いので飲み歩くのもいいと思います。

〇平和通りの居酒屋

国際通り近くにあります

国際通りのれん街向かいに平和通りという通りがあります。
そこにも何店舗かせんべろをやっているお店があります。

その隣の通りでドンキホーテ横に市場通りという通りがあります。
その通りをまっすぐ進むと公設市場にたどり着きます。そのもう少し奥に行くと、右側の方に居酒屋が密集した場所があります。そこが今回おすすめする場所になります。

地元客:観光客の割合で示すと5:5くらいの感覚です。

雰囲気も独特ですのでぜひ国際通りで飲む際は立ち寄ってほしいです。

さきほどから何度も名前の出てきているドンキホーテの建物の屋上に最近オープンしたお店も楽しいとの事でしたのでおすすめです。

〇久茂地

国際通りの牧志側から徒歩でも行けますがタクシーで行かれる方もいます。国際通りの県庁側なら徒歩ですぐ着きます

パレット側の国際通りから少し外れた位置にあるのが久茂地になります。
こちらは国際通りで飲んで松山に行く前に久茂地で飲んだり、基本的に3軒目、4軒目にこのあたりでお店を探します。

近くに有名な相席屋もあるのでぜひ立ち寄ってみてください。

〇松山

国際通りから徒歩で行く人もいますが大抵はタクシーで行きます

沖縄の夜の飲み屋の街と言えば松山になります。

キャバクラやクラブなどあまり遊び慣れていない方にはあまりおすすめはしませんが、そういった遊び方にも慣れている方たちはぜひいってほしいです。

またこの街には朝方までオープンしているステーキ屋さんがあります。
沖縄の締めにステーキというのを体験したいならこの街にぜひ行ってみてください。

沖縄で有名な「やっぱりステーキ」と「ステーキ88」もあります。
価格もリーズナブルなのでぜひ行ってみてください。

〇若狭

国際通りからはタクシーで行くべきです。松山からなら徒歩で大丈夫です

松山のそのまた奥の方まで行くと若狭になります。
お酒目当てで飲む場所を探すならこの街が最後になります。
割とローカルな雰囲気も味わえるのが魅力です。

まだ二十歳なりたての頃、飲み足りなくて朝10時まで飲んだことがあり、ドアを開けたら外の世界はお昼前でショックを受けた場所が若狭でした笑
みなさん一度は経験があると思います。

飲み足りない方はぜひこの街まで足を運んでみてください。

〇栄町

国際通りからならタクシーで行くことを勧めます

私自身、栄町の雰囲気はかなり好きです。
昼に行くと昔の沖縄の映画の雰囲気があります。
栄町で働いている知り合いの方曰く、夏は観光客が多いと言っているんですけど、私はあまり観光客を見たことが無いです。

私の大好きな沖縄料理の居酒屋うりずんはぜひ行ってほしいです。
沖縄料理を食べたい方にはとてもおすすめのお店で、沖縄料理の種類が他の沖縄料理のお店に比べて圧倒的に多いです。味も雰囲気も満足できると思います。シーズン中は満席になる事が多々ありますのでお気を付けください。

〇国場

タクシーで移動を勧めます

正直書こうか迷ったのですが、国場と寄宮は完全に地元の方しか来ないお店になります。
基本的に個人経営の居酒屋や、テナントビルに入ってるバーに行けば地元の方と触れ合うことができます。しかし、平日の早い時間はあまりお客さんがいないので地元の方と触れ合いたい方は週末に行く事をおすすめします。

おすすめのお店を知りたい方はコメントにてお問合せ下さい。

〇寄宮

タクシーで移動を勧めます

こちらも国場と同様完全地元のお店ばかりになります。

基本的に常連さんと常連さん同士の繋がりや、お店と常連さんの繋がりが強いです。
元々ある輪の中に入ろうとするのは難しいかもしれません。ですが、沖縄の人たちは沖縄のことが好きな人のことを良くしてくれます。
こんなにディープなところまで踏み込みたいと思っている時点であなたはもう沖縄のことが好きだと思います。

ひとつ有名なお店があって、がんこというお店にはぜひ足を運んでもらいたいです。いつも繁盛していることで有名です。




沖縄には模合という独特の文化?があります。
簡単に伝えるなら、決まったメンバーがいて、みんな1人ずつ一定の金額のお金を出します。例えば6名の集まりで1人1万円出したらそこには6万円が集まります。そのお金を1人の人が取ります。それを毎月行います。そうすると年に2回、6万円を受け取れます。(特殊なパターンのやり取りの模合もありますが説明が大変なので省略します)

要するに自分では貯金ができない人にとってはとてもありがたいシステムになっています。
そして、その模合ではお酒を飲んだりみんなで集まることを楽しみにしています。

ローカル向けの居酒屋では模合の集まりをよく見かけます。ローカル向けの居酒屋に行った際に出会えたらラッキーですね✌️

では、また!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?