見出し画像

2024年台湾旅行記2 国立故宮博物院、士林夜市など。

 台湾旅行2日目の朝。
 私の宿泊したMeander 1948ホステルは無料の朝食が付いているわけではないが、朝食クーポンがもらえた。80元のクーポンで、指定されたお店で使えるというもの。私はこのホステルに3泊したので、80元クーポン×3枚。

 クーポンを使えるお店はいくつかあるみたいだったが、どこも営業をしていなくて、営業中だった1件のお店で朝食をとった。店名は英語だとMy Warm Day。多分我がホステルの宿泊客はみんなこのお店に来ていると思われ、朝から店内は割と人が入っていた。明るくい店内で、活気があり、料理もおいしかった。

 さて、この日はとりあえず故宮博物院に行こうと思っていた。故宮博物院には過去に1度行ったことがあったけど、故宮博物院がどんなところだったか、もうほとんど忘れていたので新たな気持ちで見学できるかな、と思った。

 MRT士林駅で下車し、駅前のバス停からバスで故宮博物院に向かう。バス停は故宮博物院に行くと思われる人たちで少し混雑していた。

 で、この日はひたすら博物院内の展示物をくまなく見て回った。途中ランチ休憩で食事をとって、再び見学を続けた。

 展示物では有名なものもたくさんあるけど、とりわけ、肉形石と、翠玉白菜は有名だと思ったので、それらを見ることを一つの目的にもしていた。さすがにこの2つは有名らしく、展示の周りには人だかりができていた。写真で見ていたものと同じものが、実物として展示してあった。どうしてこの肉形石と翠玉白菜が有名なのか、由来等は自分はよく知らない。

 夕方まで見学をして、閉館時間になったので退館した。士林駅まで戻って少し休憩。駅前の豆花のお店で食べた豆花がとてもおいしかった。

 ぶらぶらと歩いて士林夜市に向かった。賑やかな夜市をぶらぶらと歩いて見学した。剣潭駅からMRTに乗ってホステルまで戻った。

 書いてしまえばあっという間ですが、2日目はそんな感じです。以下、ずらずらと写真を載せていきます。故宮博物院の展示物の写真が大量にあります(笑)。

ホステルでもらった80元クーポンの使えるお店
Meander 1948ホステルの入り口付近
朝の台北市内
朝食
あいにくの雨天だった
故宮博物院に到着。小雨が降っていた。
私は「文字」に対して多少興味がある。それから、毛筆の味わい。
不思議な文字が並ぶ。なんとなく、不気味?
これもかなり有名な作品。象牙多層球と呼ばれているらしい。象牙のボールが何層にも重なっている。どうやって作ったのか。すごいと思う。
印鑑の文化も面白いと思う。マイ印鑑を持っておきたい。
これも写真でよく見る
疲れたのでいったんカフェでランチ休憩。店内はほぼ満席
子供の頃書道を習っていたので硯にも馴染みがある私。素敵な硯を見ていると毛筆で何か書きたくなってくる。
翠玉白菜
肉形石
閉館時間になり、外に出てきた。
士林駅前。上を走るのはMRT
おやつがてらファミマで購入してみた。けっこう辛くて汗をかいた。
士林駅前の豆花のお店
メニューを見て吟味
なんか色々入っていてとてもおいしかったです。
タピオカ入りミルクティー
士林夜市
輪投げのお店
剣潭駅に向かう途中
駅前の球体は台北表演芸術中心の建物。
台北地下街にてハープを演奏する人

 博物館等に入ると、なるべくたくさん見ないともったいなくて、つい長居してしまう私です。

 今回は以上になります。
 最後までご覧いただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?