見出し画像

フィルムシミュレーションで遊ぶ ブリーチバイパスが似合う被写体を探る

フィルムシミュレーションで遊びたい。基本的に使うのは、やはりPROVIAだが、その他にも特徴ある色味の設定がある。最近、気になっているのは、渋い色味のブリーチバイパス。

フィルムシミュレーションを四か月使ってみて

 FUJIFILMのミラーレスカメラを買って4か月弱? 待望のフィルムシミュレーションを探るように使ってみた。見た目に近い感じの色調のPROVIAとモノクロのACROSが自分の好みに合うみたい。普通がいちばんってことか。

 常用設定が定まった所で、その他いろいろあるフィルムシミュレーションを試して遊びたい欲が高まった。

モノクロで撮るところをブリーチバイパスで

JR成田駅 いつも草が茂ってる

 幾つか撮ってみたなかでも、空の色が良い感じに出るブリーチバイパスでいろいろ撮るのがおもしろそう。この色味が合う被写体は何だろう?

 ブリーチバイパスについて取説には「動画にも合う」とある。確かに映画には、フィルターをかけたような独特の色味の映画がある。ファウンドフッテージものやホラー、歴史ものでも見かける。

 昔の写真のような、退色したプリントのような、でもやっぱり違うような、ブリーチバイパスの独特な風合いは雰囲気がある。

 退色したような色味とすれば、モノクロとセピアの関係になぞらえて(?)モノクロで撮ってみたくなる被写体をブリーチバイパスで撮ってみた。

単線路線の横

廃墟に合うかな?

旧根岸競馬場一等馬見所

 寂れた様子を表現するのに向くかと思い、廃墟も撮ってみた。

板で塞いだ箇所も剥がれてしまっている

 色味は良い感じ。

大きい建物は標準レンズでは入らないな

 ただ、レンズの長さに問題ありかもしれない。かといって、広角レンズにすれば良いというものでもなさそうなので(アオリが必要かもしれない)、大きな建築物を撮るのは難しい。

 ま、それは別な話なので、まだまだブリーチバイパスでいろいろな被写体を撮ってみようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?