見出し画像

どうして御代田?

どうして軽井沢じゃないの?
イベントをやるのに、どうして御代田なの?
御代田って、どこなの?

信州・食の未来フォーラムを
御代田で開催すると発表してから、
こんな質問を数限りなく受けてきました。

白状します。
相手によって返事が変わります。

軽井沢の人には
・・・「エコール御代田」って、ちょうどいいキャパの会場がたまたまあって気に入ったから。( 軽井沢が最高だというプライドがあるから、気を悪くしないようにさりげなく)

東京の人には
・・・今東信州地区で一番若い移住者が多くて、面白い町だから。(何か面白そうな理由を見つけないと、興味を持ってもらえないから)

佐久市や小諸市の人には
・・・意外と、聞かれません。信州の人たちにとって、御代田は小さな隣町。そこでのイベントは、歓迎なんですね。もし聞かれたら、「来年は佐久でもいいですよ!」「来年は、小諸でやりましょうか?」

本当は・・・どれも本当です。
何年も前から、「ここでフォーラムをやろう!」と決めていたエコールみよたは、本当に好きな会場です。公民館らしさもありながら、ちょっと文化的で明るくて。
御代田には、子供の学校のために移住してきた若い世代がたくさんいて、彼らのエネルギーと好奇心と行動力は、フォーラム開催のための大切なエネルギーになっています。
そして軽井沢から一歩出て、いわば無名の御代田に場所を移したおかげで、周りの地域の仲間たちが自分のイベントとして積極的に関わってくれるようになりました。
いいこと尽くめです!

同じ建物の中にホールもあり、調理室もあり、親しみやすい雰囲気の図書館もあり、縄文ミュージアムまであります。
そして道を隔てたすぐ隣には、今はMMoPと呼ばれるスペースがあり、ここはかつて「メルシャン美術館」だった、雰囲気のある素敵な空間なのです。

だから、御代田。
どこの町でもいいかもしれない。
でも、ここを中心に素敵な仲間たちが集まったから、
もうしっかり、ここが私たちの拠点。
今は、それが一番大事です。

一度、遊びに来ませんか?
御代田。
軽井沢から、しなの鉄道で3駅目です。
10月29日に。
お待ちしてます!

https://shinsyu-foodforum-miyota.peatix.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?