見出し画像

10月14日(土)心の反映

今日の出来事

最近家族の様子を見て、私の心の反映だなと感じることがある。できれば見たくないが、これを乗り越えたら自分自身成長するだろうなとも思う。

息子は最近まで行ってた場所や、行きたかったところとは違う場所だと行きたくないと言い出した。パパは珍しくモーニング食べに行こうと言い出した。少しずつやりたいことを開示してきている彼が頼もしく思う。

かと言って、彼のお金のブロックはあり、自分が楽しむために使うことに抵抗があり、私が以前思うがまま使ったことをねたんでいる、うらやましく思っているようだった。

彼と話し合いたいと思っても、すっきりした感覚がなくいつも悶々とする。私もどうしたら彼の本心が聞けるのかわからず、遠くに感じる。

何故制限をかけているのか、思うがまま過ごすのは悪いのか?

制限をかけているのは私自身だった。パパの顔色を覗って好きなようにお金使ったらいけないのではと思い込み、自分で自分を窮屈にしていた。
パパや息子のせいにして私は動けないと嘆いていた。

「好き、嫌い」に依存すると執着等、自分の視野を狭くし、行動を制限することになると知った。私達家族は嫌いなものには絶対無理だとし、克服するために工夫することすら怠っていた。

息子の場合は克服させようと無理強いしてたこともあったが、抵抗が強く、嫌と言うのだから無理にするのをやめようとあきらめていた。私自身も疲れていた。

今日受けたせかすくフレンズという講座を聞いて、何故嫌と言うのか、息子やパパを通して何を伝えようとしているのか、知るときが来たんだな。


今日思ったこと

パパに話してもどうせダメと言うからとコミュニケーションをとるのを拒んでいた。行動を制限されるからと思い込んでいた。

実際は使う内容がわかっていればダメとは言わないとは話してはいるが、疑う自分がいる。夫とはいえ信用してない気がする。

私の拒む姿勢が彼も本心を打ち明けないのかもしれない。

息子の嫌と言うのも、変化を望んでると言いつつも怖れて新しいことに挑戦しようとしない自分の心が映し出されているのかもしれない。

嫌だとか訴えるのは変化をしたいという現れだと聞いた。私は家族の言葉を鵜吞みにし、助けることを怠っていた。

私自身、まだまだ腑に落ちていないが、今できることはどうしたらできるか一緒に考えてみようと思った。


今日の感情%テージ


寂しい(30%) むかつく(40%) 情けない(30%) 


家族全員何故制限かけるのか、本心がわからず戸惑い、心が離れている気がして寂しい。

私自身が家族のせいにし本心を出しておらず、むかついたし情けなく感じた。私が思考を優先して感じるまま過ごしてないなと悲しくなった。

ありのままに過ごすとはどんな感じだろう。本当は簡単なことなんだろうけど、今までの部族的信念で自分が自分を許してないんだろうな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?