見出し画像

BEABAベビークックNEOで離乳食作り


タイトルの通り。
ベビークックを使って離乳食のストック作りをした。
来週から離乳食2週目に入り、野菜を取り入れる。

今回は
・ほうれん草
・にんじん
・じゃがいも
のストック作り。


なぜベビークックを使おうと思ったのかと言うと、昔芸能人(誰か忘れた)のブログでベビークックをおすすめしてて、当時は結婚すらしてなかったけどなぜかその時からベビークックを使ってみたいと思っていた。

野菜を蒸して、その蒸したときに出る蒸気?野菜の汁?を使ってブレンドするから栄養満点かつ美味しいらしいと聞いて、食べることが大好きだから自分でも食べてみたいし、いつか子どもが産まれたらおいしくて栄養があるものを食べさせたいと思い…。


さて、ストック作りレポを…。


ほうれん草

一袋全部やろうと思ったら割と多かったから半分ずつやることにした。蒸す用の容器に入れ、ボタンを押すだけ。
出来上がるまで子と遊ぶことができる。


蒸しあがったら少なくなってた

このままだと苦味が強いから、冷水でアク抜き。
必ず蒸す、茹でた後にアク抜きするべし。それでないと栄養が逃げる。らしい。


半分も同じように蒸して、ブレンド用の容器に入れる。
蒸した後に出た汁は半分くらい入れた。



そして、ボタンを押してブレンド。秒でできます。


ワーォ。
なんか、あんまりおいしそうな見た目ではない…。

味見したら割といけた。苦味はそんなになかった。

リッチェルのわけわけフリージングトレーに入れた。
小さじ1ずつと、大さじ1のを別で作った。

あとは冷凍庫へ!




にんじん


中くらいのにんじんを半分使った。

蒸す用の容器に入れ、スイッチオン



蒸されました。


ブレンドされました〜

汁は3/2くらい入れた。
甘味があっておいしい!

大さじ1ずつ入れた。




じゃがいも

中1こと小2こくらい。


途中の写真は撮り忘れ。
これがまぁおいしいこと!!!
何もつけなくても甘みで十分おいしい。余った分は自分で食べた。



まとめてストックを作るとなると、1品ずつ洗うのが少し面倒。
あとこれから大人の料理から取り分けするようになるとしたら、蒸す機能使わないのかな〜ブレンダーで十分かな〜という感じ。でも、おいしさと栄養はかなりの推しポイント!



わたしは東京都の赤ちゃんファーストにあったから選んだけど、それなしで自分で買うかと言ったらわからない…。
でも買わなきゃよかったとは思わない。
我が子が初めて口にする食材を最大限においしく食べてもらえるだけで買った価値かなりあり。





おわり。


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,594件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?