見出し画像

ブログで天下を取りにいく! とも孫の日記

こんばんは
とも孫のnoteを見てくださって
ありがとうございます♪
今日のお題は『ブログ 対 動画』について私見を書いていきますね。✏️✨

成功への道は、適切な考え方と行動を取ることで開けるというのは、多くの成功者が共有する信念です。この考えに基づき、メディア消費の傾向とその将来性について考察することは、特にコンテンツ制作者にとって重要な意味を持ちます。
令和元年(2019年)から現在までのデータを見ると、ブログと動画コンテンツの消費には顕著な変化が見られます。総務省の調査によると、テレビや新聞などの従来型メディアの利用時間は減少傾向にあり、特に若年層ではインターネット利用時間が増加しています。
また、ネット動画の視聴は10代20代に圧倒的に人気があり、60代以上では視聴率が非常に低いことが示されています。
コロナ禍以降、テレビ番組のリアルタイム視聴は減少し、特に若年層ではインターネット動画やSNSの利用がテレビを上回るようになりました。
これは、情報の取得や娯楽の手段として、動画コンテンツが優位に立っていることを示しています。私もYouTube大好きです。😅
ブログは言葉だけの情報提供手段として、動画に比べて視聴者の注意を引きつけるのが難しくなっています。しかし、ブログは深い分析や専門的な知識を提供する場として、依然として価値があります。特に、検索エンジンを通じて特定の情報を求めるユーザーにとっては、ブログは重要な情報源です。🤔
将来的には、動画コンテンツの消費はさらに増加すると予想されますが、ブログもまた、ニッチな市場や特定の情報を求めるユーザーに対して重要な役割を果たし続けるでしょう。動画は視覚的魅力と即時性で勝る一方で、ブログは詳細な情報提供とSEO(検索エンジン最適化)の面で優位性を持っています。
成功するためには、これらのメディアの特性を理解し、適切な戦略を立てることが重要です。動画は若年層を引きつけ、ブランドの認知度を高めるのに有効ですが、ブログは情報を深堀りし、専門性を示すのに適しています。両方のメディアを組み合わせることで、より広い範囲の視聴者にアプローチし、成功への道を切り開くことができるでしょう。
個々のコンテンツ制作者の目的やターゲットに応じて、最適なメディアミックスを考えることが成功への鍵となります。

私のブルーオーシャンはどこ!?😭

とも孫でした。

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?