見出し画像

ゴルフのクラブについて思うこと


俺のゴルフ歴は30年になる。ベストは39・41の80回である。最近は90~100ぐらいのスコアで月に1回程度のラウンドである。今までに何本のドライバーを買い換えてきたか。今までに何セットのアイアンを買い換えてきたか。それは数えきれないぐらいである。
買い換えのタイミングはライバルやコースに打ち負かされたときである。新しいクラブを手にすると「なんかいい感じ」と思い込もうとする。確かに活性化するが、しばらくするといつもの通りの打球に落ち着く。
パターも例外ではない。

月に1回コンペに出ている。多くのコンペ参加者はクラブ談義に花を咲かせているが、成績上位者は大体決まった顔ぶれ。でもいつも下位の面子は最新のステルスやPINに買い換えても成績は振るわない。

俺は15年前のゼクシオのアイアンと5年前の本間のドライバーを使っている。(5年前にキャロウェイのアイアンにしたがゼクシオに戻った)
ゴルフは道具を揃えるのも楽しみ、趣味の一環であるが、必ずしも最新クラブ=スコアアップでは無いことを悟ったからである。

アマチュアは時間の制約があり、なかなか練習できないものであるが、クラブの芯で捉えられればそこそのの打球になり、まず100は打たない。他人より遠くに飛ばしたい欲望はあるがやっぱりスコアがいい奴が一番偉い、である。

昔の飛距離は望むべくもないが、ドライバーで200ヤード~210ヤードである。無理をすると曲がってしまうが、若いころと違ってこれでもかっていうぐらい自分でゆっくり振り下ろしてみた。すると力を入れたときよりミート率が上がった。アイアンも怖いけどゆっくりあげて肩が回ったところでゆっくり振り下ろした。これまた芯を外さない。(まあ大体であるが)
ラインが出る感覚が今更ながら体感できた。

俺の主観であるが90~100回ぐらいのゴルファーは新品のクラブに変えてもそんなにスコアが変わらない。との結論である。
季節はシーズン。次回のコンペまでユーチューブ見てイメージトレーニングしよう。練習場はいかない爺であります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?