見出し画像

【リスキリングとは】言葉の意義を考える

私は今まさに人生の分岐点にいます。
巷で話題のリスキリングについて考える良いタイミングなので、note第2回、第3回はリスキリングと自分のこれからを考える回に。

リスキリングという言葉は、2022年10月初旬、岸田首相が今後5年間で1兆円を「リスキリング」支援に投じると発表したことで、たちまち話題となりました。

ただ、リスキリングという言葉自体あまり馴染みがない方も多いでしょう。もちろん私もその中の1人です。

そこで、第2回はリスキリングの意義について紹介。リスキリングに関して調べたことを紹介していくので、興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。

リスキリングとは

まず、リスキリングについて以下簡単に解説します。

リスキリングとは
会社での事業革新や新規事業立ち上げ、あるいは個人での転職に必要なスキルを身につけるために学び直すこと

リスキリングとは-経済産業省公式

リスキリングは、おもにビジネスにおいて使われることが多いようです。
近頃ではビジネスにおいての時代の変化は凄まじく、順応力の高さ・スピード感が求められる時代になってきています。

よって今後ビジネスで重要視されることの1つが、企業側が社員に新しいスキルを身につけさせるリスキリングの充実です

ただリスキリングの充実といってもざっくりしているので、必要な要素として考えられることを以下にあげてみます。

リスキリングの充実に必要な要素
・リスキリングとしてなにを取り入れるかの選択
 ・リスキリングの最終的なビジョンの明確度
 ・リスキリングに必要な時間・コストの計画性

リスキリングを行うにも相当な判断力とマネジメントスキルが必要になるといえるでしょう。

リスキリングのメリット・デメリット

リスキリングの概要について前述しましたが、ここではリスキリングのメリット・デメリットについて紹介。さらに詳しく知っていきましょう。

  • リスキリングのメリット
    ・技術革新の実現
    ・社風はそのままにした事業展開の実現
    ・デジタル化推進
    ・採用コストの削減

  • リスキリングのデメリット
    ・教育制度不十分による無駄な時間・コストのリスク
    ・新たな技術習得による社員の転職リスク

リスキリングのおもなメリットは、社風を崩さずに技術革新を実現できる点です。

一方、デメリットとして時間・コストが無駄になるリスクがあげられます。リスキリングは十分な計画性をもって実施する必要があるといえるでしょう。

リスキリングとリカレント教育の違い

リカレント教育という言葉をご存知の方は、違いがよくわからないと感じているかもしれません。
そこで、リスキリングとリカレント教育の違いを以下にまとめました。

  • リスキリング
    企業が事業革新のために社員に教育制度を設けて受動的に学ばせること

  • リカレント教育
    個人が自己のスキルアップのために自主的に学ぶこと

主語が企業であるか個人であるかの違いのようです。たとえば転職に必要なスキルを自分で学び直すことは、リカレント教育に含まれると考えられますね。

リスキリングのおすすめ事例

リスキリングでは、なにを教育制度に取り入れるかが肝心です。企業が今後の展望を見据えて強化していきたい点を見極め実施する必要があるでしょう。

以下では、社内で必要とされるリスキリングのおすすめ事例を紹介します。

今後、企業のデジタル化・DX推進をはかるには、IT分野の強化がおすすめです。
IT分野の強化には、リスキリングとしてシステムエンジニアやデータサイエンティスト方面の育成が必要となります。

また企業のグローバル化をはかりたい場合には、英会話のスキルアップが必要かもしれません
教育から事業展開までのコスト・時間も計算して、あらかじめ英語に強い社員でのチーム編成も必要になってくるでしょう。
いずれにせよリスキリングによる教育制度・チーム編成の選択は、企業が慎重に決断する必要があります。

教育制度を充実させるためのカリキュラムとして、資格取得の勉強を取り入れるのも1つの手です。
たとえばITパスポートは級によってITの基礎知識から学べる資格なので、企業で働くには学んでおいて間違いのない資格といえるでしょう。

まとめ

ここまでリスキリングについて詳しくみてきましたが、どうやら私がこれから考えるべきはリスキリングではなくリカレント教育だと判明。
ただ、リスキリングの意義については、ある程度自由性がありそれぞれの捉え方で良いと考えられます。

企業で使用されるのが一般的なリスキリングは、個人としてスキルを身につけるために勉強する・学び直すといった意味としても有効なようです。

理解が深まったところで、次回note第3回は個人のリスキリングを言葉にしてみます。

自主的に学び直す・新しいことを始めるリスキリングについて、皆さんもぜひ思考を巡らせてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?