見出し画像

noteを始めたきっかけ

理由は大きく二つあります。

一つ目は「MacBookを買ったから」
二つ目は「結婚を機に何か新しいことを始めてみたいと思ったから」


理由①
ついに買ったMacBook、
せっかくならちゃんと使いたい。

ついに買いました。半分勢いです。
深夜テンションだったかもしれません。笑

私はiPhoneユーザーで、PCはWindows派でした。
昔友人に「Macbookは独特だからWindows派は慣れるのが大変」と聞いて
なんかずっと買うイメージが持てなくて。

コロナ禍でiPadを買って、
絵を描いてみたりデジタルプランナーとか色々始めてみて
Apple製品同士の相性の良さに感動しました。
同じメーカーなので当たり前っちゃ当たり前なんですけど。
アプリの連携はもちろんのこと、端末間の共有も簡単にできたり、
AirPodsも使ってたら音楽の切り替えだってとってもスムーズ。
とにかく作業のなかのいろんな小さなストレスが少ないと思いました。

でもそんなiPadで、少しやりづらさを感じたのは…
記事かいたりメールなどの文字打つ作業です。

私はふだんのお仕事はノートPC(レッツノート)です。
どちらかというとタイピングは早いほうだと思います。
だからこそノートでキーボードで打っちゃったほうが早い
思うことがちらほらありました。

フリック入力で文章入力とか…いや、外付けのキーボードも買ったんですが…
メール画面がもう…なんか…しっくりこない。

じゃあ持ってるノートPCでやろうと思ったら
そっちはそっちで使い心地悪くて(文句しか言わない。笑)
Windowsのソフトウェアアップデートとかも始まっちゃうし。
こっちもしっくりこない。

さて、どうしたもんか。
去年Mac Bookを買った旦那がこっちをチラッとみて
「めっちゃいいよ、買えば?」とさらりと一言。

ええ、買いました。笑
きっかけなんて何でもいいんです!!!勢い大事!!
旦那よ、背中を押してくれてありがとう!

理由②
自分のライフプラン・キャリアプランを
考えてたら何か新しいことを始めたくなった。

この度ご縁があって結婚をすることになりました。
そしてほぼ同時に突然来た「マネージャー」の内示。
公私共に大きな転機があり、いろいろ考える時間も増えました。

「このまま今の会社で働くか」
「どんなキャリアを積んでいきたいか」
「今後子育てとかどうする」
「家庭と仕事の両立」

ほんとうに不安しかなかったです。

まあでもこの結婚・昇格を機に
めっちゃ考えることができたのは良かったかなと思っています。
そして、結局結論は出てないんですが(出てないんかーい)
考えている過程で「なんか新しいこと初めてみよう」って気持ちが
湧いてきて始めたのが…

そう、この「note」です。

新しいことってなんだかワクワクするじゃないですか。
今は、その小さなわくわくが自分らしさに繋がるんじゃないかなって
そんなふうに思っています。

仕事のストレスはうまく吐き出してストレスフリーに過ごしたいので
キャリアの話、私なりの「スキ」の話、いろいろ
ぜひ引き続きここで発信させてください。


(MacBook快適やん。笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?